ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.3(2006/05/28) A

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7

(Update:2006/06/01)

 

【肩の小屋へ

分岐点−左が肩の小屋、右がコロナ観測所

肩の小屋への分岐点付近は、先週と大きく変わっていません。昨年は、この週には肩の小屋までの除雪が、ほぼ完了した状態になっていましたが、今年はまだ開始されてません。積雪量は昨年と比べ、1週間程度早い雪解けの状態です。

 

大雪渓全景

この2日間で、大雪渓全景が姿を現したのは、たったの2時間足らず。先週と比べて、大雪渓エリアの変化はあまりありませんが、稜線付近や、隣の高天ヶ原の積雪の減少が目立ちます。

 

踏み跡はしっかりついていますが...

先週と同様、肩の小屋までは3箇所の雪渓を横切らなければなりません。ご覧のように踏み跡がしっかりついていて、スキーブーツなどでは問題なく歩くことができますが...

 

一つ目の雪渓を渡ったものの... スニーカーでは危なく、引き換えしました

こちらのお二人は、山頂を目指して、一つ目の雪渓をなんとか渡ったものの、この先にも雪渓が続いているため、断念されたようです。しっかりとした踏み跡がつき、表面はやわらかめですが、日差しのないときは、その下の部分が硬くなりますので、スニーカーではグリップが効きません。

「こんなに雪があるとは思わなかった」と、おっしゃってましたが、剣ヶ峰までの登山道で、最後まで積雪が残るのは、肩の小屋からしばらくのぼり、朝日岳の頂の直下の付近に差し掛かって、ちょうど、稜線が見え始めた部分で、夏道で言うと、稜線上に出るつづら折れに差し掛かる手前のふきんになります。その箇所は、例年6月下旬〜7月上旬まで雪に覆われています。

雪がなくなったころを見定めて、是非、またお越しください。

 

雪渓下部続く急斜面

こちらは2番目の雪渓。雪渓下部へストレートに滑り降りていく急斜面です。先週は高さ5メートル近くありましたが、今週は3メートルほどです。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会