ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.3(2006/05/28) E

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7

(Update:2006/06/01)

 

【雪渓下部 T】

こちらは大雪渓入口付近。昨年は、スキーヤー専用道を示す看板と、「高山植物等の採取は禁止されています」などのお願いの記載された看板の根元まで、しっかり見える状態になっていましたが、ご覧のとおり、何も見えません。

 

看板の下が埋まっています

先週は、入口左側にあるこの看板の下の部分が、ぽっかり開いていましたが、なぜか今週は埋まっています。ただ、先週は見えなかった看板前の岩が姿を現しています。

 

ロータリー式除雪車

除雪によって吹き飛ばされた雪

看板の下が埋まったのは、おそらく、除雪車が吹き飛ばした雪によるものだと思います。右の画像のように、黄砂で汚れた雪渓の上に、新しい雪が帯状になっています。

 

 

先週から30センチ程度しか雪解けしていません

先週はバス停の看板の頭が少し出ていた程度ですので、30センチ程度しか雪解けしていません。稜線付近など、上部での雪解けが早いのに比べて、県道沿いの雪渓下部の雪解けはかなり遅くなっています。

昨年は、雪渓の高さと道路の高さが、ほぼ同じくらいか、やや低い感じでしたので、1.5メートルは多いことになります。

 

除雪は大雪渓駐車場から約300メートル先まで
スキーヤー以外は肩の小屋専用道へ

雪の壁は高さ4〜5メートル

除雪は大雪渓入口付近から300メートルほどのところまで進みましたが、畳平に向かうまでの1.5kmの区間のうち、もっとも急で、大規模な雪渓の部分が残っていますので、横移動することのできるスキー以外は、畳平へ帰る際は、肩の小屋の専用道まで登り返したほうが安全で早いと思います。

また、切り通しでできた雪の壁は、もっとも高いところで4〜5メートルはあるかと思います。

 

【雪渓下部 U】

雪渓下部は十分な積雪量がありますが、今週に入ってクレパスが1本でき始めています。

 

クレパスは県道からおよそ100メートルくらいのところ

クレパスのできている場所は雪渓下部の県道に面したバーンで、大雪渓の入口からおよそ100メートルくらい登った付近です。

 

横幅100メートル、開口幅30〜50センチ

少し縦溝ができ始めています

クレパスは横幅約100メートル、開口幅は30〜50センチで、深さはストックがすっぽり入るほどで、場所によってはそれ以上のところもあります。

例年、この付近は、モーグルのラインが数本できますが、クレパスの状況によっては、スタート位置を例年よりも下げなければならないことも予測されます。

また、雪渓表面を雨水などが流れることでできる、縦溝ができ始めました。しかし、まだそれほど深いものではなく、滑走には問題ありません。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会