ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.5(2006/06/10) A

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9

(Update:2006/06/15)

 

【肩の小屋へ】

分岐点−左が肩の小屋、右がコロナ観測所

左の低いが壁が3メートル、右の高いが壁が6メートル

肩の小屋への分岐点付近は、先週と比べてあまり変化はありません。山側の高い雪の壁が6メートルほど。谷側の低い壁が3メートルほどです。雪解けのせいだと思いますが、先週と比べて、道幅が広がっていますので、圧迫感はありません。先週は昨年よりやや多いとお伝えしましたが、今週は1週間ほど雪解けが遅い状況になっています。

 

大雪渓全景

大雪渓全体を見ると、一部で岩かハイマツが出始めています。ここから望む稜線付近は、昨年並みですが、下部の大雪渓エリアは、昨年より、2週間ほど遅い雪解けの状態です。

 

雪渓下部に続く急斜面(上部

こちらは雪渓下部へ続く急斜面へ降りることができる箇所です。大雪渓側の斜面の高さは先週とあまり変わらず2.5メートルほどです。昨年よりも2週間ほど遅い雪解けの状態です。

 

雪渓下部に続く急斜面 

こちらが雪渓下部に続く急斜面を見下ろしたところ。先週お伝えした、除雪作業で放出された雪の塊は、少なくなっています。先週はほぼ全面雪で覆われていましたが、一部、岩の頭が出てくるようになってきました。それでも、昨年と比べて、2週間ほど遅い雪解けです。

 

肩の小屋手前の雪の壁 右の雪の壁が崩落しかけています

肩に小屋手前にも雪の壁がありますが、右側のコンクリートの部分の雪が崩落し始めています。

 

雪解け水が音を立てて流れます

そのコンクリートの壁を雪解け水が音を立てて、流れ落ちています。昨年より、1週間遅い現象です。このページで紹介したエリアはすべて、昨年より雪解けが遅れています。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会