ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.13(2006/08/05) F

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9

(Update:2006/08/10)

 

【雪渓上部 T】

先週までは雪渓上部から下部への連絡部分を滑り降りることができましたが、今週は雪渓上部はご覧のように、雪渓下部のコーナーでお伝えした左下へ滑り降りる箇所も、右下へ滑り降りる箇所も両方とも雪解けで滑走できなくなり、特に右下につながる箇所はまったく雪がなくなっています。先週と同様、昨年と比べて3週間ほど遅い雪解けです。

雪渓上部右側

雪渓上部右側は先週と比べて、右端部分の雪解けが進んで、エリアがやや狭くなっていますが、ポール設置や滑走上の問題はなく、全体的には大きな変化はまだ感じられません。

 

リフト土台 雪渓上部から雪渓中段への連絡部分

雪渓上段右側の右下付近にあり、雪渓中段の上部に位置するリフト土台は、先週は高さ2.5メートルほどまで雪解けが進みましたが、今週はさらに横に広がり、リフト土台から雪渓まで約6メートルほど離れるようになって来ました。今週は、昨年と比べて1〜2週間ほど遅い雪解けの状況です。

また、リフト土台のすぐ下にある、雪渓上部から雪渓中段への連絡部分は、まだ、滑走はできるものの、岩の頭がかなり出始め、来週には滑走できないほどになっていることが考えられます。この付近も昨年と比べて1〜2週間ほど遅い雪解けです。

 

雪渓右端はリフト土台から続く峰が目立ってきました 肩の小屋方面はまったく雪はありません

雪渓上部右側は十分な広さがあるため、あまり目立ちませんが、雪渓右端は、リフト土台から肩の小屋方面にかけて続く峰が雪渓を覆うようになって来ました。また、この峰の部分は、肩の小屋方面としてこれまで紹介してきたエリアで、先週まで残っていた積雪は完全になくなっています。

 

雪渓上部右側のクレパス

クレパスの底から砂利が出ています

先週は上のクレパスの北側寄りで、底の砂利が出始めてましたが、今週はさらに南側でも、底が出始め、おそらく、来週あたりはクレパス全体が雪解けが完了するかもしれません。

 

雪渓上部右側 上端部分

雪渓上部右側の上端は、昨年と比べて1週間ほど遅い雪解けです。

 

雪渓上部右側 上端部分(先週と同じ位置から撮影)

上端部分の撮影はその時点の上端位置から撮影するため、どれだけ雪解けしたのかわかりにくいため、先週とほぼ同じ位置からの映像を掲載します。先週は雪渓の上端が、画像の左から4分の3程度の位置にありましたが、ご覧のとおり、遥か彼方にあります。雪渓上端は20メートルほど下がっています。

 

上端から

右の石碑の岩方面から、左にあるリフト土台方面へ岩の峰が延び、雪渓上部と下部を分断しようとしています。先週は昨年と比べて2週間ほど遅い雪解けでしたが、今週は昨年と比べて1〜2週間遅い雪解けです。

ポールレッスン

今日も雪渓上部右側にはいくつかのグループがポール練習をされていました。こちらは雪渓上部右側の一番左端。ちょうど、雪渓上部を左右に分ける峰付近にポールを張って練習されています。

 

バーンはやや波を打つように荒れていますが、日中は強い日差しに照らされて何本か滑走すれば、すぐにフラットなバーンになったはずです。

 

7月の土砂降りの三連休にお越しになり、その後、もう一度予定をされてましたが、大雨や通行止めの情報やその後の雪渓の状況などを、当WebSiteでチェックされ、まだ、かなりの雪が残っているとの判断から、梅雨明けを待って、本日、お越しになることを決められたそうです。個人での行動と異なり、グループになると事前に予定を立てる必要から、詳細な情報が必要となります。これからもどうぞ、当WebSiteをご活用ください。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会