ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.7(2007/06/23〜24) E

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9

(Update:2007/06/28)

 

【剣ヶ峰〜蚕玉岳】

剣ヶ峰〜蚕玉岳 − 昨年より5週間遅い雪解け

剣ヶ峰〜蚕玉岳稜線は先週と大きな変化はありませんが、稜線から斜面への落ち込みの部分の角が取れています。先週とほぼ同様、昨年より5週間遅い雪解けです。

 

稜線直下から − 昨年より2週間遅い雪解け 唐草模様 − 昨年より1週間遅い雪解け

左の稜線直下から見た様子では、先週の段階では昨年よりも4週間遅い状況でしたが、今週は2週間程度までになっています。また、位ヶ原の唐草模様、雪解けが少し遅くなり、昨年より1週間遅い状態です。

 

北側は砂利がかなり出てきました 上部でも縦溝が少し出てきたが滑走上の問題はありません

ご覧のように雪渓の北側は砂利がかなり出てきています。先週あたりから上部の縦溝は出てきましたが、ピッチの大きさなどはさほど変わらず、滑走上、気になるほどではありません。

 

50センチの雪解け、昨年より3週間遅い雪解け

広大なバーンで積雪量の変化を把握する指標が乏しいところですが、南側の岩場は先週と比べると、岩の頭が少し多くなってきています。先週から50センチ程度の雪解けで、先週は昨年と2週間の開きでしたが、今週は3週間遅い状況です。

 

昨年より2週間遅い雪解け − あと2週間ほどで分断される模様

例年、全体の3分の1程度の付近で、ちょうど急斜面が終わって緩斜面に移るところに岩の頭が出てきます。ここの雪解けが激しくなるとこの沢筋が分断され、稜線からの滑走ができなくなります。

先週までは全くなかった岩の頭が、今年はようやく出始めました。昨年より2週間遅い雪解けで、昨年の場合から考えると、あと2週間ほどで分断されるはずです。

 

くびれた部分は横幅40〜50メートルほど

岩の頭が出始めた箇所は左右からも雪解けが進んで、沢筋がくびれた状態になります。横幅は40〜50メートルほど。おそらく次の週末には、岩の頭が多くなり、滑走に気を使う状態になるかと思います。

斜傾した太陽に細かな凹凸が浮かび上がる 長く伸びた影を追いかけるように急斜面に飛び込む

時刻はすでに15時30分を回り、雪渓には斜傾した太陽から差し込む光で、バーンの細かな凹凸が浮かび上がってきます。そして、滑走する自分の姿が長く雪渓に伸び、その影を追いかけるように急斜面を滑り降り込みます。

 

「いつも見てます」の第一声 滑走面にはウロコ

お会いするなり「いつも見てます。」と声をかけてくださるこちらの方は大学生さんで、午前中は授業を受けてきて、午後からのノリクラ入り。すでに人影のなくなった最後のバーンを独り占めしています。一見すると普通のカ−ビングの板に見えますが、黒い滑走面にはウロコが刻まれています。

ノリクラは2回目。おそらく、これからは沢登りにシフトしていくとのこと。若いのになかなか多趣味で感心します。WebSiteはまだ続けて行きますので、ぜひ、これからもご覧くださいますようお願いいたします。

 

下部は先週より縦溝が少なくなっている タケノコ状の突起が少し板と干渉する

上部で縦溝が目立つようになってきたと前述しましたが、逆に下部の縦溝は若干少なくなって、滑りやすい状態になっています。ただ、タケノコ状にとがった形状になり、その先端は少し硬くなっていますので、プチプチと板と干渉するところが気になりますが、滑走上大きな問題ではありません。

 

全景− 昨年より3週間遅い雪解け

それぞれの箇所を部分的に見ると前述までのとおり、昨年との遅延は1〜3週間の開きがありますが、全体を通してみた場合、昨年より3週間遅い雪解けで、先週より昨年との差が若干小さくなってきています。

 

積雪は3メートル − 昨年より3週間遅い雪解け

稜線から滑り降りて、県道乗鞍岳線との合流地点です。積雪量は3メートルほど。昨年より3週間ほど遅い雪解けです。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会