ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.5(2008/06/14〜15) A

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5

(Update:2008/06/19)

 

【畳平】

8時前、畳平に到着します。

 

気温3℃ − 山麓との気温差は11℃、真冬のグローブで

気温は3℃、ほおのき平を出発したときの気温は14℃ですから11℃もの気温差があります。バスに乗り込んだときは薄着で十分な気候も、下車してすぐにアウターをザックから取り出すところから出発の準備が始まり、さらに手袋も真冬に使用する厚手のグローブに取り替えます。

まだまだ冬の様相を見せるノリクラではそれなりの装備は欠かせません。もちろん穏やかで暖かい日や日差しの強いときなどは暑さも感じることがありますが平地以上に寒暖の差が激しいものです。

 

激しく雲が流れ込む

そして、それまで快晴だった空には北から激しく雲が流れ込むようになってきます。

 

冷たい強風にあおられて

それと同時に冷たく強い風が吹き抜けます。一昨年営業を終了し撤去工事が進められる乗鞍山荘の足場にかけられたシートが激しくあおられています。

 

冷たい風と激しい雲の流れに支配される一日

青空も太陽も激しく入り乱れる雲の支配下に追いやられる一日が始まります。

  

 

【畳平周辺】

不動岳とお花畑 鶴ヶ池

左の画像の不動岳は先週とさほどの変化はありませんが、昨年よりもやや雪解けの進み方が早い状況です。右の画像の鶴ヶ池は先週よりも池の右側部分の地面の面積がかなり大きくなりリング状になった内円部分が全体的に大きくなっています。しかし、不動岳の状況とは逆に昨年よりもやや遅い雪解けを見せています。

いずれにしても昨年との差は微々たる物で、ほぼ昨年並みと言っても良いかもしれません。

 

お花畑

奥のほうでは木道が見え始めるが手前ではまだ

こちらはお花畑を東の方角から見たところ。先週あたりから奥のほうで木道が見え始めましたが、今週はさらに奥のほうの雪解けが進んでいます。昨年の段階では奥の箇所以外に手前付近でも雪解けが進んでいましたので、昨年以上に雪解けが遅れていることが分かります。

 

白山 − お花畑の谷間にくっきりと

こちらは15日(日)の畳平付近の画像。お花畑の谷間にご覧のようにくっきりと白山が姿をあらわしています。すっきりと晴れ上がった今日のような日にはこんなところからも白山を望むことができます。

畳平を出発して我先にと大雪渓・山頂を目指して肩の小屋専用道をひたすら先を急ぐものですが、その専用道からこんなすばらしい景色が隠れていますので、天気の良い日は必ずお花畑の谷間をチェックしてみてください。

こちらは鶴ヶ池遊歩道。

 

遊歩道支柱の掘り出し − 積雪の多さを物語る

遊歩道を仕切るロープの支柱がようやく頭を出して、乗鞍環境パトロールの方が掘り出しています。6月中旬ともなればこの付近は積雪のない年もあるほどで、今年の積雪の多さを物語ってます。

 

【肩の小屋へ】

分岐点−左が肩の小屋、右がコロナ観測所

こちらが肩の小屋とコロナ観測所の分岐点。今週はご覧のように肩の小屋方面へ除雪が開始されました。したがって先週との比較を正確に行うことができませんが、50センチ程度の雪解けが見られます。

 

大雪渓 位ヶ原

左の画像は眼下に望む山頂と大雪渓、そして右の画像は位ヶ原。高天ヶ原ではかなり雪解けが進んで白い沢筋がかなり細くなってきています。大雪渓エリアではモーグルコースの岩周辺の雪解けが進み、ハイマツ帯が伸び始めている様子が分かります。また、位ヶ原では先週までは積雪部分のほうが多かったものの今週はハイマツ帯の方が多くなってきて、白と緑の割合が逆転したように見受けられます。いずれにしても昨年とほぼ同じ状況といえます。

 

今回の肩の小屋専用道 − 左の壁は高さ4メートル 昨年の肩の小屋専用道 −左の壁は2メートル
2007ノリクラ雪渓カレンダーVol.6(2008/06/16〜17)B

除雪が行われた肩の小屋への専用道は左の壁で高さが4メートルほどあります。昨年の同じ時期では2メートルほどでしたので、この付近に関しては昨年よりも圧倒的に積雪が多いといえます。

 

2番目のトラバース箇所

雪渓下部に続く急斜面 − 昨年よりもやや多い積雪量

除雪は肩の小屋まで進んでいますが、完全に除雪が完了しているのは2番目のトラバース箇所の手前までです。除雪により先週までのように急斜面に注意する必要がなくなりました。右の画像は2番目のトラバース箇所から大雪渓に続く急斜面。若干ではありますが、昨年よりやや多い積雪量を見せています。

 

肩の小屋へ続く専用道はさえぎるものが全くない箇所ですが、いつもはさほど風の強い場所ではありません。しかし、上空は激しく雲が流れ山頂付近は時折そんな雲に見え隠れする状態になってきます。

 

背中のスキー板が突風を受けて...

この専用道でも常に強い風にさらされて、時折突風が吹き付けると背中のスキー板がまともに風を受けてバランスを崩します。先週のように急斜面の雪上をトラバースしている際にこのように突風を受けるとかなり危険が伴います。

この場所でこれだけの強風ですから、肩の小屋の先は一層強い風に見舞われることになります。 Next

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会