ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.14(2009/08/12〜15) B

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9

(Update:2008/08/20)

 

【雪渓下部 U】

雪解けは進んでいるものの、岩の頭などが出てないため、滑走できないことはありません。

 

先週の雪渓下部(エア台作成)
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.13(2009/08/08〜09) B

こちらは、先週の画像。ご覧のように、高さ1メートル以上のエア台が作られましたが...(↓)

今週の雪渓下部 − エア台は姿がほとんどわからなくなる

そのエア台が、ほとんどわからないほどの雪解けを見せています。

 

幅58メートル×長さ52メートル

昨年より、やや早めの雪解けを見せるものの、幅と長さの最高値で見たときは、昨年よりも多い状況です。(昨年は40×50メートル)

 

石碑の岩 石碑の岩の下部

こちらは雪渓下部の南側にある石碑の岩。大雪渓エリアでモーグルコースの岩の次に姿をあらわす大岩です。左の画像の石碑の岩周辺は、一ヶ月前の段階で、雪解けが完了しました。右の画像の石碑の岩の下部のエリアは、ごくわずかに残っていた積雪も、完全になくなりました。

 

石碑の岩の南側 − 雪渓上部へのスキーヤー専用道

石碑の岩の南側は、大雪渓入口から続く、スキーヤー専用道が雪渓上部へ続いています。

 

雪渓上部の下端部分 下端部分はこの位置から30メートル上方にある

スキーヤー専用道を進むと、雪渓上部に到達します(雪渓上部下端)。雪渓上部下端部分は、先週の段階では、右の画像の位置から25メートル上方にありましたが、今週はさらに延びて30メートル上方に位置しています。

 

今週の雪渓上部下端部分(↓)

昨年同時期より三週間遅い雪渓上部下端部分 − 今週のほうが少し積雪量が多く、雪解けが落ち着きつつある
2008ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.17(2008/09/06〜07) B

昨年よりも三週間近く早い雪解け状況です。右の画像には朽ちかけた畳が見られますが、今週の画像の方が、少しだけ積雪量が多いことから、先週までの昨年よりも三週間早い雪解け状況が、少しスピードが落ち着いてきているようです。

 

チングルマ − 風車が開きかけてきました

こちらは毎年定点でお伝えしている石碑の岩にあるチングルマ。風車状のさく果が開き始めました。先週は一週間遅い推移でしたが、昨年は、この状態で一週間変わりませんでしたので、今週は昨年並みとなっています。。

 

【雪渓中段】

雪渓中段

雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。画像中央に大岩があり、その後方に残るだけとなっていて、
この位置からは、完全に積雪が見られない状態になってしまいました。

 

ご覧のように、かなり小さくなり、先週の半分以下の状態で、滑走することはできません。

 

登山道から雪渓縁まで35メートル

上端は二分される

こちらは雪渓中段の北端に位置する肩の小屋への登山道。雪解けが進み、雪渓までの距離が伸びてきて、35メートルほど離れています。また、雪渓上端部分は、さらに雪渓が二分されています。

 

雪渓の大きさは、長さ25メートル×幅10メートル
昨年より一週間早い雪解け

雪渓の大きさは、長さ25メートル×幅10メートル。先週と同様、昨年より、一週間早い雪解けを見せています。(昨年は76メートル×23メートル)

 

雪渓中段全景

雪渓中段は、今月末には、完全になくなることと思います。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会

Top || <<Back| Next>>