ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.7(2010/06/25〜26) B

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6

(Update:2010/07/01)

 

【畳平周辺】

不動岳 − 昨年並み 鶴ヶ池 − 昨年よりやや早い雪解け

ここからは畳平周辺の様子をお伝えします。左の画像の不動岳の山肌の積雪状況は昨年並み。ただ、手前のお花畑付近は昨年よりも早い雪解けを見せています。また、右の画像の鶴ヶ池は、先週の段階で池の外周をほぼ取り巻いていた積雪が極端に少なくなりました。昨年と比べてやや雪解けが早い状況です。

 

お花畑 遊歩道の大半が雪解け − 昨年より一週間早い

畳平の南側に広がるお花畑はご覧のように遊歩道の大半が姿をあらわしました。昨年よりも一週間ほど早い状況です。

 

畳平からの階段はまだ雪の下

ただ、畳平からお花畑に降りる箇所で、ご覧のようにかなりの積雪があり、この部分の除雪が完了した後、お花畑の開放が行われることと思います。

 

不消ヶ池 − 昨年よりやや早い雪解け

摩利支天岳の南側の広がる不消ヶ池(きえずがいけ)は、先週の段階では昨年並みでしたが、今週は昨年よりやや早い雪解けを見せています。

 

所々で落石 − 雪解け時期は落石多発に注意

畳平から肩の小屋方面の専用道は所々に落石があり、雪解けが進むこの時期は落石多発期でもあります。今週はこの箇所以外にも、乗鞍スカイラインは11kmポストの四ッ岳カーブで、そして、県道乗鞍岳線では大雪渓避難小屋の先で落石がありました。

 

【肩の小屋へ】

肩の小屋・コロナ観測所分岐点

こちらが肩の小屋・コロナ観測所分岐点。ちょうど正面が摩利支天岳の頂上で、左に進むと肩の小屋、右に進むとコロナ観測所です。先週はかなり雪解けを見せましたが、今週は変化が少ない状況ですが、昨年並みです。

 

大雪渓 − 昨年並み 位ヶ原 − 昨年並み

大雪渓や位ヶ原エリアも先週は雪解けスピードが速くなり、特に位ヶ原では昨年よりも早い雪解け状況を見せましたが、今週はどちらのエリアもほぼ昨年並みとなっています。

 

切り通しの高さは2メートルほど − 昨年よりやや多い

肩の小屋へ向かう道路の切り通し箇所は大雪渓側(左側)は、先週の2.5メートルから2メートルで、先週と比べてやや雪解けスピードが落ち着いていて、昨年よりもやや多い状況となっています。

 

二つ目の切り通しの壁は1メートル − 昨年よりやや少ない

分岐点から肩の小屋方面に進んで次に現れる雪の壁。高さは1メートル。昨年は1.5メートルですから、前述の雪の壁と異なり、昨年よりもやや少ない状況です。また、大雪渓へ滑り降りる急斜面はご覧のようにまだ十分に滑走でき状況で、今後、稜線からの滑走ができなくなれば、唯一の急斜面となります。

 

【肩の小屋】

こちらは肩の小屋。

 

昨年の肩の小屋周辺
2009 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.7(2009/06/27〜28) C
今回の肩の小屋周辺
昨年よりもやや早い雪解け
昨年の肩の小屋周辺
2009 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.7(2009/06/27〜28) C
今回の肩の小屋周辺
昨年よりもやや早い雪解け

肩の小屋周辺は先週と同様、全体的に昨年よりもやや早い雪解け状況となっています。

 

肩の小屋南側の雪原

肩の小屋の南側の雪原はかなり雪解けが進み、画像手前の宇宙線研究所から続く室堂ヶ原の雪原と画像の向こうに広がる大雪渓の積雪とは分断されてしまいました。

 

キバナシャクナゲ(花)

そして、先週幾つものつぼみをつけていたこちらのキバナシャクナゲは綺麗な花を咲かせています。中には枯れ始めているものもあります。しかし、まだ大半のキバナシャクナゲはつぼみ状態ですので、まだまだこれから大輪の淡い色合いの容姿を楽しむことができます。

 

ライチョウも完全に夏毛に...

残雪がなくなり、雪原から草原が広がるようになってきて、ライチョウも白い羽毛がほとんど見られなくなってきました。じーっと佇んでいると知らずに通り過ぎてしまうほど。ライチョウに出会うことを期待してノリクラにお越しになる方がたくさんいらっしゃるかと思いますが、実はその存在に気付かず通り過ぎているケースも多いのではないかと思います。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会

Top || <<Back  1  2  3  4  5  6   Next>>