ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.16(2010/08/27〜28) D

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6

(Update:2010/09/02)

 

【雪渓上部 T】

雪渓上部全景 − 昨年よりも一週間遅い雪解け

それでは雪渓上部の様子をお伝えします。雪渓上部は先週までは中央部分で左右がつながっていましたが、尾根部分の雪解けが進んで、ご覧のように完全に二つに分離しました。この状況や雪渓の大きさから、昨年より一週間遅い雪解けの推移が続いています。

 

昨年の雪渓上部右側
2009 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.16(2009/08/28〜30) C
今回の雪渓上部右側
昨年より一週間遅い雪解け

こちらは右側エリア。例年、ポールレッスンが盛んに行われています。横幅は先週の98メートルから80メートルに縮小して昨年より一週間遅い雪解けです。

 

尾根が下部まで延びて雪渓上部は左右に完全に分離

雪渓上部を左右に分ける尾根は、雪解けとともに次第に上部から下部に伸び、先ほど申し上げたように完全に下部まで到達して、雪渓上部を完全に左右に分離しました。昨年より一週間遅い状況です。

 

鉄塔土台 − 雪渓からの距離は36メートル
昨年より一週間以上遅い雪解け

左の画像は雪渓上部右側エリアの下部、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。これまでリフト土台と呼んでいましたが、冬季にコロナ観測所に物資を運ぶ雪上車の走行ルートを示すために建てられた鉄塔の土台であることがわかりましたので名称を変更いたします。

雪渓と土台までの距離は先週の30メートルから36メートルに伸びています。昨年同時期より一週間早い段階で41メートルの距離があり、その点からも昨年より一週間以上遅い雪解けを見せています。

 

 

雪渓上部右側の上端

こちらは雪渓上部右側の上端部分。

 

雪渓上部右側の上端 − 昨年よりやや遅い雪解け

雪渓上部右側上端は先週より20メートル下がっています。先週は昨年並みでしたが、今週はやや遅い推移となっています。

 

上端からの画像
雪渓下端まで207メートル − 昨年より一週間以上遅い雪解け

上端から雪渓下端までの距離は先週から233メートルから207メートルです。昨年同時期より一週間早い時期の距離が185メートルで、昨年より一週間以上遅い雪解けです。

 

岩が出てきて滑走は上半分だけ − それでも100メートルあります

雪渓上部右側は下半分でご覧のように岩が出て来ています。そのため滑走できるのは上部部分だけですが、それでも100メートルほどの滑走距離があります。

 

訪れる方はまばら...

お盆を過ぎて雪渓上部右側は訪れる方がかなり少なくなってきました。

 

WebSiteを見て初めてノリクラに... − スプーンカットを利用して登る

今回、WebSiteをご覧になって初めてノリクラにお越しになったというこちらの二人...ソフトブーツでは雪渓上部右側の比較的緩やかな傾斜でもスプーンカットの形状を上手く利用しないと登れない状況。

 

思った以上にハードバーン...
9月以降のノリクラデビューは無理です

雪渓のバーンコンディションをWebSiteでお伝えしておりますが、全くノリクラを体験したことのない方にとっては、やはり想像以上の硬さとバーンの凹凸のようです。この日はスプーンカットの上では全くターンできませんでした。

雪渓上部右側は今後雪解けが進み、あと数週間で滑走できなくなります。今後、大雪渓エリアで積雪が残るのは、雪渓上部左側のみとなります。雪渓上部左側は右側以上に急斜面で、さらに季節が秋へと進むにつれて、バーンコンディションは雪というよりも氷に近いものになります。

ボードのソフトブーツではとても登ることができません。そのため、これからノリクラに挑戦されようされる方は、今シーズンのノリクラデビューは諦めて、来年の夏シーズンまでお待ちください。

 

スプーンカット上の滑走は常連の方でも手ごわい!

ノリクラ常連の方の中には、スプーンカットをわざわざ滑走される方もいらっしゃいます。よほどしっかりと板を抑えないと即転倒という状態です。しかし、9月以降となるとさらにスプーンカットが大きくなり、氷の柱が随所に現れ、整備しないととても滑走できる状態ではなくなります。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  Next>>