ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.17(2014/08/30〜31) @

Top-page > Index > Page:  1  2  3  4  5  6 

(Update:2014/09/04)

 

まだ8月だというのに、すっかり秋らしい気候になってしまい、今年は夏らしい天候の日にほとんどめぐり合えずに季節が過ぎようとしています。

8月30日(土)は、昨晩の雨が収まって曇り空の朝を迎えます。気温は14℃、観光センター前駐車場では半袖姿の方を見つけるほうが難しいほど。乗鞍スカイラインは上部曇で、濃霧・風がさほどでもなかったことから、早朝から自転車も通行可能。シャトルバスは両県ともAダイヤ運行です。終日に渡ってひんやりとした空気が流れ、大雪渓ではひんやりを通り越して、冷たい空気が流れているといっても良いほど。周期的に濃霧が立ち込めて安定しないこともあって、ヒルクライマーはいつも以上に少ない状況。このまま、濃霧と曇り空のまま 一日が終わるかと思いましたが、15時ごろからややまとまった雨が降り、天気予報どおりの一日となりました。

8月31日(日)は、昨日同様に曇り空の朝を迎えます。気温は13℃と昨日とほとんど変わりませんが、体感的にかなり寒く、厚手の長袖が必要なほど。空気感は完全に秋そのものです。全日本マウンテンサイクリングin乗鞍まで残り1週間となって最後の日曜日を迎えました。大会コースとなる県道乗鞍岳線はいつも以上の速さで疾走するヒルクライマーが多く、最後の追い込み調整を行う様子が幾度となく見られます。午前中は濃霧が立ち込めるものの、午後になるときれいな青空が広がり、夏を惜しむような入道雲が広がりますが、日中になっても低めの気温。そんな中、ホシガラスが忙しそうにハイマツ帯を飛び回る様子があって、鳥たちも季節の移り変わりを感じているようでした。

 

◎ 今回の目次

Page-1 : 【8月30日(土)、観光センター前駐車場】       【観光センターから大雪渓へT(乗鞍高原 熊出没、ヒルクライムと沿道の風景)】
Page-2 : 【観光センターから大雪渓へU(乗鞍高原〜三本滝、ヒルクライムと沿道の風景)】       【観光センターから大雪渓へT(三本滝〜大雪渓、ヒルクライムと沿道の風景)】
Page-3 : 【大雪渓に到着】       【雪渓下部 T】
Page-4 : 【雪渓下部 U】       【雪渓中段】
Page-5 : 【雪渓上部 T】       【雪渓上部 U、モーグルコースとポールが所狭しと...】
Page-6 : 【8月31日(日)、大会直前のヒルクライム、今日も熊出没】       【昨年の今ごろは?】       <編集後記>

【ヒルクライマーへのアドバイス・お願い(レインウェアの持参、熱中症と水分補給可能場所、走行上の注意点)】    (Page-2)

●参考資料●
(大雪渓夏スキー 概要) − ノリクラガイドマップ(春〜夏スキー山頂版)

 

【8月30日(土)、観光センター前駐車場】

観光センター前駐車場

早朝6時の観光センター前駐車場。ご覧の通りの曇り空。良く見ると西の空は雲間に青空がのぞいていて、山頂方面の雲が薄いことがわかります。岐阜県側の乗鞍スカイラインは、上部の天候が曇りで、霧と風がないため、朝一番から自転車の通行が可能な状態です。

 

週末なのにクルマが少ない シャトルバス乗り場

6時の段階でお越しのマイカーは35台。週末としては少ない状況です。右の画像はシャトルバス乗り場。始発便に乗り込む方々が集まってきました。

 

バスを待つ間、地図をチェック

登山が初めてという方にも3000メートル級の山の雰囲気を体験してもらいたいとのことで、今日はノリクラを選んだというこちらのグループ。シャトルバスが到着するまで、地図でルートチェックです。

 

シャトルバス始発便到着

標高1500メートルの観光センター前から2700メートルの畳平まで、歩くことなくシャトルバスで行くということは、他のエリアでたとえると、上高地から涸沢までバスで行ってしまうということに相当するわけです。ですから、シャトルバスを利用することで、1日がかりの行程を約1時間に短縮できてしまい、ノリクラという場所は、初心者の方にも安心して3000メートル級の山を体験してもらえます。

 

山の谷間から霧がわきあがる

昨晩の雨が収まり、山麓の山々からは日の出と共に霧が湧き上がる様子が見られます。この地に暮らしていると当たり前の現象も、平地しかない都会では、谷間から雲が沸き立つ光景など見ることの出来ない珍しい体験です。

 

低い雲に朝日が差し込む − これも雰囲気ある朝の光景

やや低めの雲に東の空から朝日が差し込み、これもまたドラマチックな雰囲気のある朝の光景です。

 

第29回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍開催に伴う通行規制の掲示(乗鞍高原内の各地で)

さて、観光センター前駐車場をはじめ、乗鞍高原一帯では、ご覧のような看板が設置されています。9月6日(土)から7日(日)にかけて、第29回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍が開催されます。それに伴い、通行止めの実施と観光センター前駐車場の規制が実施されます。

この件については、当WebSiteでもすでにお知らせしておりますが、こちらで同じ内容を再掲いたします。

【お知らせ−第29回全日本マウンテンサイクリング開催に伴う、観光センター駐車場の使用禁止・県道乗鞍岳線通行止め・シャトルバスの運休】
9月6日(土)〜9月7日(日)開催の全日本マウンテンサイクリング開催に伴い、下記の措置がとられます。当日、大雪渓など山頂方面にお越しの方はご注意ください。
    ◎ 観光センター駐車場の使用禁止  :  9月5日(金)16時〜 9月7日(日)17時
    ◎ 長野県側 県道乗鞍岳線通行止 (観光センター〜県境) :  9月6日(土)18時 〜9月7日(日)12時30分
       (岐阜県側 乗鞍スカイラインは通行可能です)
    ◎ 長野県側 シャトルバス運休  :  9月7日(日)のご来光便と6時10分の始発便から上り12時便(下り13時05分便)まで運休
       (運行開始は上り13時便(下り14時05分便)から。岐阜県側の乗鞍スカイラインシャトルバスは終日通常運行です)
    ◎ 乗鞍高原周辺の路線バス(乗鞍高原〜新島々・白骨温泉) : 県道乗鞍岳線(乗鞍高原〜県境)通行止め期間中は、観光センター以遠(観光センター〜休暇村間)の運行は休止し、観光センター発着となります

 

【観光センターから大雪渓へT(乗鞍高原 熊出没、ヒルクライムと沿道の風景)】

鈴蘭バス停のカエデ − 今年も早々に紅葉が始まる

それでは大雪渓に向かう沿道の様子をご覧ください。季節が移り変わると風景に変化が生じるものですが、時には風景のほうが季節を先取りするような様子も見られるから面白いものです。こちらは鈴蘭バス停のカエデ。

ご覧のようにすでに赤く変化が始まっています。この後のコーナーでは、沿道のウラジロナナカマドの部分的な紅葉をお伝えしますが、こちらのカエデの紅葉は恒久的で、紅葉シーズンを迎える10月まで綺麗に赤く染まり続けてくれます。

 

朝の散策

ひんやりとした朝の雰囲気を満喫しながらの散策は、歩いているだけでも楽しいもの...

 

すぐ隣には森のクマさん

こんなニアミスは日常茶飯事で ごく自然なことですが、すぐ隣にはツキノワグマの姿が...

 

のんびりと草を食む 掌のような足の裏

周囲の草を食んでいる様子で、こちらののんびりとした時間を過ごしています。後ろ足を見てみると、まるで掌のような厚みがあって、これなら色々なものを器用につかむことが出来るわけですね。

 

我関せずと平穏に

周囲の状況など我関せずとばかりに山野草を食べ続けていますが...

 

散歩中の犬をすぐに察知 − 鋭い視線で凝視

そこに散歩中の犬が通りかかります。
犬が吠えたり人間がおしゃべりしているわけでもなく、一緒に静かに通りすぎただけですが、ゆっくりと草を食んでいた熊はすぐに察知して、鋭い視線でその行方を凝視し続けます。このとき、散歩中のヒトとイヌは熊の存在には全く気付いていません。

 

登山者やヒルクライマーは熊鈴携行を 外に置いたゴミ類 −野生動物の誘引につながります

ですから、普段の行動においても、人間よりも熊のほうが明らかに先に察知して行動しているものと考えられます。しかし、偶然の鉢合わせという場面を避けるためにも、登山や入山される方のほか、ヒルクライマーも熊鈴を鳴らしながら行動することをオススメします。

また、観光センター駐車場では、車外にゴミ類を置く行為が目立ちますが、これもクマをはじめとした野生生物の誘引につながりますので、絶対になさらないようお願いいたします。

■ Next>>  Page2 【観光センターから大雪渓へU(沿道の風景・ヒルクライム)】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   1  2  3  4  5  6  Next>>