ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版

Vol.6前編(2016/04/20・23) @

Top-page > Index > Page:  1  2  3   

(Update:2016/04/28)

 

ゴールデンウィークまであと1週間。各地では初夏を思わせるような気候がみられるようになってきました。しかし、ノリクラはようやく春らしい雰囲気が感じられるようになってきて、「初夏」ならぬ「初春」という言葉のほうがあっているかもしれません。そんな中、今回は前編として4月20日(水)に実施された乗鞍岳春山バスの試運転の模様を、後編として運行初日の4月23日(土)の様子をお伝えいたします。

乗鞍岳春山バスの前身は一日一便のスキーヤー限定で運行されましたが、現在は一日四便まで増便され、始発便以外は観光客の方が大半を占め、全体としてはスキーヤー・ボーダーより観光客の利用のほうが多い状態になっていて、春のノリクラの大きな目玉になっています。時期的には本格的なグリーンシーズンはまだまだといったところですが、グリーンシーズンの第一歩が始まりに乗鞍岳春山バスの存在は大きなものがあります。ですから、「グリーンシーズンの開幕」という意味をこめれば、やはり「初春」という言葉がぴったりかもしれませんね。


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

◎ 今回の目次

■ 前編(4月20日(水)、乗鞍岳春山バス試運転編) ■
Page-1 : 【4月20日(水)、観光センター前駐車場】       【乗鞍高原に水芭蕉の季節がやってきた】
Page-2 : 【乗鞍岳春山バス試運転】       【乗鞍岳春山バス試運転− 三本滝から冷泉小屋前】
Page-3 : 【乗鞍岳春山バス試運転− 急峻なヘアピンカーブの連続と雪の壁】       【乗鞍岳春山バス試運転− 位ヶ原山荘に到着、4月23日(土)より運行開始決定】

 ■ ⇒ 後編(乗鞍岳春山バス運行初日編)はこちら■

●参考資料●
(周辺地図) − ノリクラガイドマップ 冬スキー 版<対象時期:12月末〜4月末>   ノリクラガイドマップ県道乗鞍岳線版  
(乗鞍岳春山バス) − お知らせ−2016シーズン 乗鞍岳春山バス(乗鞍高原〜位ヶ原山荘・大雪渓)の運行について
(下山ルート) − 位ヶ原急斜面と伊奈川の谷について  (2015プレリリース版 Vol.1(2015/03/21) C)
(下山ルート) − 山頂・大雪渓・位ヶ原からツアーコースに戻る下山ルート  (2015プレリリース版 Vol.1(2015/03/21) C)
(施設・道路情報) − 2015シーズン終了に伴う 当WebSite、道路交通・各施設の営業終了と来年度再開予定

  

 

【4月20日(水)、観光センター前駐車場】

観光センター前

早朝6時の観光センター前駐車場。きれいに晴れ渡った朝は気温マイナス4℃、そろそろ、氷点下の朝ともお別れのはずですが、今日は冷え込んでいます。

 

快晴の朝 − 真っ白に輝くノリクラの峰々

真っ白に輝くノリクラの峰々は厳冬期なら当たり前の姿で、春が進むにつれて雪解けとともに雪形があらわれ、「代掻き馬が表れたら田植え(代掻き)の準備(白馬岳)」など、各地の山ではそれぞれ特徴ある雪形があります。

 

昨年の雷鳥の雪形
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.7(2015/04/28〜29) @
今年の雷鳥の雪形はまだ...

白馬岳が「馬」なら、乗鞍岳は「雷鳥」。ちょうど蚕玉岳から降りる尾根部分にご覧のような雷鳥の姿が表れます。ただし、これは昨年の画像...今年は右の画像のようにまだ「真っ白な雷鳥」のままです。

山麓の乗鞍高原では雪不足ですが、山頂方面は昨年より多いことがわかります。ただ、昨年の山頂方面は4月以降極端に積雪量が減少しており、今年の山頂方面は、昨年よりは多いものの、例年と比べると、やや少ない状況といえます。

 

先週の観光センター前
ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.5(2016/04/16) @
今週の観光センター前

そして、違いといえばこちらも...左は先週の観光センター、右は今週の観光センターです。どこに違いがあるかお分かりですか?

 

テラスが用意されました
=4月23日からの営業再開に向けて=

テラスにテーブルが用意されました。乗鞍岳春山バスの運行に合わせて、観光センター食堂が4月23日(土)に今シーズンの営業を再開するからです。人々が集まる場所が増えて来れば、自然と人が立ち寄るようになります。

 

自然保護センターの桜 番所(火の見櫓)

乗鞍高原の桜は各地よりもかなり遅いことはこれまでにもお伝えしております。左の自然保護センターの桜は例年5月上旬・中旬が開花・見頃ですからまだまだです。乗鞍高原は標高約1150メートルの中平から1600メートルの休暇村まで標高差450メートルもあるため、桜は下から順番に咲き、自然保護センターの桜は一番最後になります。

右の画像は番所(ばんどころ)の火の見櫓や農協周辺で、標高は約1250メートルです。こちらにも桜がありますが...(↓)

 

昨年の番所の桜(農協前)
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.7(2015/04/28〜29) @
今年の番所の桜(農協前)
まだ咲いていません

昨年はすでに満開状態でしたが、今年はつぼみすらまだ見られません。このように昨年との違いを見つけるのも楽しいものです。ただ、昨年の画像は今週より1週間後のものですので、もしかすると、今年も来週には開花するかもしれません。

 

【乗鞍高原に水芭蕉の季節がやってきた】

水芭蕉群生地入口(大野川学校前) 地図(大野川学校前と水芭蕉群生地)

先ほどの火の見櫓のあった番所からさらに下って、こちらは県道の大野川学校前。画面奥のほうへ約4km進むと観光センターです。横断歩道を左に進むと宮ノ原水芭蕉群生地があります。この時期の乗鞍高原の見どころは水芭蕉といっても過言ではありません。

 

案内板 宮ノ原水芭蕉群生地

先ほどの横断歩道から左の道を300メートルほど進むと宮ノ原水芭蕉群生地です。それほど大きな場所ではありませんが、一面に咲き誇っていますのですぐわかるはずです。

 

昨年と比べて、少し大きくなっている

例年と比べて少し大きくなっていて、今がちょうど見頃です。今日も氷点下の朝を迎えましたが、開花後、霜が降りると、花の先端部分が霜焼けして黒く変色してしまいます。今年はそのような状態のものが、少しみられるようになってきましたので、早めにご覧くださればと思います。

 

宮ノ原周辺の散策コース

宮ノ原水芭蕉群生地周辺は散策コースになっていて、ご覧のような地図がコース上にいくつも掲示されています。

 

あちらこちらに水芭蕉が自生 ちどり池

先ほどの群生地以外でも散策コース上の湖沼で水芭蕉が自生していて、観光センター周辺や一の瀬園地とは趣の異なる乗鞍高原を垣間見ることができ、観光センターや三本滝に向けて、車でさーっと通り抜けてしまう乗鞍高原を、少しだけゆっくりのぞいてみると、新たな発見ができると思います。

 

一の瀬園地

場所を移動して、言わずも知れた一の瀬園地。多くの方がイメージとして持つ高原風景ではないでしょうか?

 

まいめの池 水芭蕉はまだこれから − 見頃はゴールデンウィーク頃

一の瀬園地にもいくつかの湖沼があって、水芭蕉が自生しています。こちらはまいめの池。湖面には「逆さノリクラ」が映し出されます。おそらく、風のない朝一番が良いのではないでしょうか?日が登り始めると大気の対流が始まり、微風が湖面を揺らしてしまいますので。

さて、肝心の水芭蕉ですが、ご覧のとおり、まだ芽が出たばかりの状態で、ゴールデンウィーク頃に見頃を迎えると思います。

 

どじょう池の水芭蕉はこれから − 見頃はゴールデンウィーク後半

まいめの池からさらに奥にあるどじょう池では、発芽している水芭蕉はまいめの池よりもさらに少なく、ゴールデンウィーク後半あたりが見頃ではないかと思います。

■ 次のページは >>  Page2 【乗鞍岳春山バス試運転】 ■


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   1  2  3  Next>>