ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.4(2017/06/03) B

 

 

Top-page > Index > Page:    1  2  3  4 

(Update:2017/06/08)

 

【4号・5号カーブの雪壁を楽しむ車道散策】

お昼前から鉛色の空へ 昨日の降雪で縦溝が埋まる

この日はお昼前から天候が悪化傾向を示すようになり、空はご覧のように鉛色に。そして、バーンは昨日の降雪で縦溝が埋まっている様子がわかります。

 

この雪景色、最高!

さて、位ヶ原山荘から大雪渓へと走って来たこちらの方。「除雪しているところを始めてみました!」と、ちょっと嬉しそう...大雪渓駐車場の先では、畳平までの全線開通に向けて、道路除雪が継続されています。現場手前にゲートが設けられていて、立ち入りはできませんが、その様子はゲート前からでも垣間見ることができます。ロータリー車が激しく雪を舞い上げる様子は圧巻です。

ただし、除雪作業中は危険防止のため、ゲートより先に立ち入ることのないようお願いいたします。

 

5号カーブの雪の壁
県道乗鞍岳線のカーブ番号は、 ノリクラガイドマップ県道乗鞍岳線版  でご確認できます。

位ヶ原周辺は積雪の多い場所と少ない場所があり、少ない場所では雄大な雪景色を楽しむことができ、積雪の多い場所では聳え立つ雪壁を見ることができます。

 

もっとも高い4号カーブ 高さ6.8メートル
県道乗鞍岳線のカーブ番号は、 ノリクラガイドマップ県道乗鞍岳線版  でご確認できます。

その中でも、もっとも高いのは4号カーブ、積雪は先週とほとんど変わらず6.8メートル。まだ、しばらくはこの状態が続くかと思います。このほか5号カーブ、7号カーブ付近が雪の壁が見られます。県道乗鞍岳線のカーブ番号は、 ノリクラガイドマップ県道乗鞍岳線版  でご確認できます。

 

【大雪渓下部】

ここからは大雪渓下部の様子をお伝えします。

 

先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.3(2017/05/27) B
今週の大雪渓入口
ほとんど変化なし

大雪渓入口付近の積雪は、昨日の降雪のため、先週よりも若干増えた模様で、実質的にはほとんど変化がありません。

 

先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.3(2017/05/27) B
今週の大雪渓入口
先週より30センチ雪解け

大雪渓入口にある「高山植物などの採取は禁止...」の看板を見ると、先週より30センチ程度の雪解けです。

 

2014年の大雪渓入口
2014ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.5(2014/06/07〜08) A
2015年の大雪渓入口
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.5(2015/06/06〜07) A

昨年は極端に積雪の少ない年でしたので、その前と比べると、今年はそれよりも多いことがわかります。

 

2014年の大雪渓入口
2014ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.5(2014/06/07〜08) A
2015年の大雪渓入口
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.3(2015/05/23〜24) C
今回の大雪渓入口
2014年とほぼ同じ、2015年より1週間遅い雪解け

 別の角度で見た場合は、2014年とほぼ同じで、2015年よりも1週間ほど遅いことがわかります、

 

2014年のトイレ付近
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.5(2014/06/07〜08) A
2015年のトイレ付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.3(2015/05/23〜24) C
今回のトイレ付近
2014年とほぼ同じ、2015年より1週間遅い雪解け

 道路を挟んで大雪渓の反対側も同様で、2014年とほぼ同じで、2015年より1週間遅い雪解けです。

 

大雪渓のトイレ・避難小屋は5月26日より利用可能に

大雪渓のトイレ・避難小屋は先週より利用可能になりました。これで、山頂方面で利用可能なトイレは、位ヶ原山荘とこちらの2箇所になりました。

 

2013年のモーグルコースの岩
2013ノリクラ 雪渓カレンダー
 Vol.5(2013/06/08〜09) A
2015年のモーグルコースの岩
ノリクラ 雪渓カレンダー 
Vol.3(2015/05/23〜24) C

今回のモーグルコースの岩
2013年とほぼ同じ、2015年よりも1週間遅い雪解け

岩場がゴツゴツとしている大雪渓も、厳冬期以降はすべてのものが雪に閉ざされてしまいます。春になって雪解けが進んで最初に姿をあらわすのが、画像の中の左上に写るモーグルコースの岩です。ですから、モーグルコースの岩は、大雪渓の積雪量・雪解け状況を最も早く観測できるバロメーターとなります。7月になるとこの付近にモーグルコースが作成され、多くのスキーヤーが集まることから、モーグルコースの岩と呼称させていただいております。

こちらは2013年と2015年で比較しておりますが、2016年は極端な雪不足、2014年は厳冬期に入っても姿が埋まることがありませんでした。2013年とほぼ同じで、2015年よりも1週間遅い状況です。

 

大雪渓を繰り返し滑るスキーヤー

昨年は極端な雪不足で、春山バスが大雪渓まで延長運行されると同時に、夏の常連スキーヤーがお越しになって大雪渓でのトレーニングを行う様子がみられました。今年は数名の方がモーグルコースの岩の下あたりにコブのラインを作ろうと繰り返し滑走される様子がみられるようになりました。

 

なかなかコブはできない

ただ、岐阜県側の鶴ヶ池雪渓でのモーグル滑走が、例年どおりまだ可能な状態であるため、本格的にこちらにお越しになるのはもう少し先の模様です。

 

■ Next>>  Page4 【蚕玉岳〜朝日岳稜線】 ■


 


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  Next>>