ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.15(2017/08/25〜26) B

 

 

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4 

(Update:2017/08/31)

 

【雪渓上部 T】

雪渓上部全景

それでは雪渓上部の様子をお伝えします。雪解けが進むと中央から尾根が縦に伸びて、雪渓上部を左右に分断します。右側での滑走は8月下旬〜9月上旬まで。左側は9月下旬から10月上旬まで滑走可能ですが、左側はかなりの急斜面で、下が岩場になっていますので、雪渓での滑走に慣れた上級者のみとなります。

 

2014年の雪渓上部右側
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.17(2014/08/30〜31) D
2015年の雪渓上部右側
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.17(2015/08/28〜29) D

今回の雪渓上部右側

こちらの画像は雪渓上部右側で、中斜面が続き、ポールレッスンが盛んに行われるエリアです。上端付近は2014年・2015年より遅い雪解けで、下端付近は2014年よりやや遅く、2015年よりやや早い状態です。

 

2014年の鉄塔土台(土台まで38m)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.17(2014/08/30〜31) D
2015年の鉄塔土台(土台まで29m)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.17(2015/08/28〜29) D
今週の鉄塔土台
雪渓から土台まで53メートル

雪渓上部右側エリアの下部、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。先週と同様、2014年より1週間早く、2015年より2週間早い雪解け状況です。

 

雪渓上部右側上端 
2014年より1週間以上遅く、2015年より2週間遅い雪解

こちらは雪渓上部右側上端。2014年より1週間以上遅く、2015年より2週間遅い雪解けです。

 

雪渓上端から下端まで188メートル

雪渓上端から雪渓下端までの距離は255メートルから188メートルに減少しています。

2016年は3週間前の段階で雪解けが完了し、2015年は195メートル、2014年は155メートル、2013年は230メートル、2012年は110メートル、2011年は測定不能、2010年は118メートル、2009年は81メートル、2008年は160メートルで、これまで過去最長でしたが、2015年に次ぐ長さが残っています。

 

【雪渓下部 U】

雪渓上部左側 − 上級者限定

ちらは雪渓上部左側。大雪渓の中でも急斜面のバーンが広がり、シーズン終盤まで積雪の残るエリアです。

大雪渓エリアの中でも最も遠方に位置することから、他のエリアが滑走可能なこの時期は訪れる方は少ない状況です。しかし、今後、他のエリアが滑走できなくなって、雪渓上部左側しか滑走できなくなる8月下旬頃になると、冷え込みの影響からバーンは硬くなってきて、スプーンカットのほか、大きな氷の柱が一面に現れ、初心者の滑走は困難な状況になって行きます。さらに、雪渓上部左側は他のエリアよりも急斜面であることに加え、バーン下部は全面岩場であるため、滑落すれば大怪我となる可能性もあります。

したがって、8月下旬以降になって雪渓上部左側しか滑走エリアがなくなるとノリクラデビューは出来ませんので、初めての方は雪渓下部や雪渓上部右側が滑走できる8月中旬までにお越しになったほうが良いでしょう。

 

赤丸
拡大

下端部分 落書きの岩

今週に入って、落書きの岩が出現しました。

 

2014年の落書きの岩出現時期(8月下旬)
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.17(2014/08/30〜31) D
2015年の落書きの岩出現時(9月中下旬)
2015ノリクラ 雪渓カレンダーVol.20(2015/09/19〜20) C

こちらは2014年と2015年の落書きの岩出現時の様子です。2014年と同じですが、2015年より3週間も早い雪解け状況ですが、この付近の雪解けは年によってばらつきが大きく、今年はどちらかというと、早い雪解け状況の模様です。

 

実質的に滑走できるのは雪渓上部左側のみ

実質的にこちらの雪渓上部左側しか滑走できない状況になって来ました。そのため、広い大雪渓内で人影があるのはこの一角だけとなりました。

 

元気いっぱいのジュニアたち エア台を整備する堀島行真選手

今日も元気いっぱいのジュニアたちと、エア台を整備する堀島行真選手。

 

一緒に滑って、一緒に登って、一緒におしゃべり

夏休みが終わってしまいました...それでもみんなで一緒に滑って、一緒に登って、一緒におしゃべりできれば、もう、それだけで十分楽しい!

 

練習は真剣に

ただ、練習は真剣ですよ!だって、雪渓上部左側は急斜面ですから、気を抜いてしまうと転倒滑落して、下の岩場に激突する危険性があります。

 

午前中は親子二人三脚で整備 − 練習は午後になってから

そして、その隣でエア台整備をするのは堀島行真選手。親子二人三脚で整備を行っても、整備に午前中いっぱいはかかってしまい、実際の練習は午後だけです。

 

エア台の角度は26〜28度に

エア台の角度は26〜28度に整備しなければなりません。傾斜計を使って正確に角度を測ります。

 

平昌オリンピックでの金メダルめざして

今シーズンのノリクラ通いは今回で最後...今後は海外での強化合宿などを経て、来年(2018年)2月に開催される平昌オリンピックでの金メダルを目指して頑張ります。

 

先週までのモーグルコースは滑走不可 − 新たなコース作りに

さて、いつものモーグルコースは...先週までのモーグルコースは雪解けで滑走できなくなったため、常連スキーヤーの方々が新たなライン作りを始めました。中央寄りに作成されましたので、今後、激しい雪解けが無ければ、9月下旬までは滑走できるのではないかと考えられます。

 

上部部分
2014年とほぼ同じで、2015年より2週間遅い雪解

こちらは上端部分。こちらは上端部分。2014年とほぼ同じで、2015年より2週間遅い雪解けで、先週よりも雪解けスピードが早まっているようです。

 

上端から下端まで122メートル、ほぼ例年並みかやや長い

雪渓上部左側の上端から下端までの距離は122メートル。2016年は47メートル、2015年は171メートル、2014年は125メートル、2013年は130〜120メートル程度、2012は108メートル、2011年は濃霧で測定不能、2010年は102メートル、2009年は105メートル、2008年は125メートル、2007年は120メートルでした。例年並みか、やや長い状況です。

 

■ Next>>  Page4 【畳平、お花畑】■


 

 


 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  Next>>