ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.22(2017/10/07) @

 

 

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5 

(Update:2017/10/12)

 

山頂方面の紅葉が先週無事終了し、多くの方々を魅了させることができたようです。そして、グリーンシーズンは残すところあと1ヶ月を切りました。これからの1ヶ月間は、冬の様相が見え隠れする時期となり、「路面凍結」とか「初雪」など、この時期らしい単語が並ぶようになります。前日の10月6日(金)は、畳平で11時半ごろか吹雪となり、乗鞍スカイライン管理事務所から初雪の発表がありました。昨年より26日早く、平年より7日早い記録となりました。

そんなグリーンシーズン最後の10月ですが、今回は体育の日が並んだ三連休の初日。ただ、天気が芳しくなく、残念な状態です。先週見事だった上部エリア・中腹エリアの紅葉がほぼ終わって、摩利支天から三本滝ゲート付近に見頃エリアが移ってきました。ただ、範囲が狭く、紅葉シーズンの端境期という状況とも言えます。

また、翌日の10月8日(日)は、見事な快晴に恵まれ、観光センターやシャトルバスは早朝から大混雑となり、この日のシャトルバス乗車人数は2050名にも及び、今シーズン最高の記録となりました。

ちょっと寒い時期に差し掛かってきましたが、天候さえよければまだまだヒルクライムシーズンでもありますから、乗鞍のグリーンシーズンを最後まで堪能していただきたいものです。


◎ 今回の目次

Page-1 : 【10月7日(土)、観光センター前駐車場】        【一の瀬大カエデ】        【大雪渓までの沿道の風景 T(乗鞍高原〜三本滝)】
Page-2 : 【大雪渓までの沿道の風景 U(三本滝〜大雪渓)】
Page-3 : 【雪渓下部、雪渓中段】        【雪渓上部】
Page-4 : 【紅葉情報−大雪渓付近(標高2600〜2700m付近)】        【紅葉情報−宝徳霊神〜位ヶ原付近(標高2500m付近)】       【紅葉情報−位ヶ原山荘付近(標高2350m付近)】 
Page-5 : 【紅葉情報−冷泉小屋〜摩利支天付近(標高2220〜2000m付近)】       【紅葉情報−摩利支天〜三本滝(標高2000〜1800m付近)】       <編集後記>「青空...」

●参考資料●
(紅葉情報) − 紅葉総合INDEX
(周辺地図) − ノリクラガイドマップ(紅葉上部エリア版)ノリクラガイドマップ(紅葉下部エリア)  ノリクラ ガイドマップ (春〜夏スキー大雪渓・山頂版)     ノリクラガイドマップ県道乗鞍岳線版  
(シャトルバス・マイカー規制) − 乗鞍岳マイカー規制・乗り換え駐車場・シャトルバス情報   
 ノリクラガイドマップ(県道乗鞍岳線 シャトルバス乗換駐車場 版)

 

 

 

【10月7日(土)、観光センター前駐車場】

観光センター前駐車場

三連休初日、ご覧のとおり、あいにくの雨模様の朝を迎えました。6時の気温は10℃ですが、ほとんど寒さは感じない状況。降り方は小雨〜霧雨といった雰囲気です。

 

三連休初日なのに閑散とした状態

三連休のうち、初日だけ天候が悪い予報がでていますので、明日以降に予定を順延された方が多い模様で、観光センター前駐車場は20台ほどと閑散とした状況です。実際、翌日の10月8日(土)は、6時の時点で満車となる混雑ぶりでした。

 

雨天につき、シャトルバスはBダイヤ運行

昨日は11時30分頃から1時間程度、畳平で降雪がありました。鶴ヶ池周辺で1センチの積雪となり、乗鞍スカイライン管理事務所は初雪と発表し、昨年より26日早く、平年より7日早い記録となりました。しかし、その後、雨となり積雪は消滅。乗鞍スカイラインは12時20分に降雪のため通行止めとなりました。

そして、本日は問題なく7時から開門され、シャトルバスも7時の始発便から運行が始まります。ただ、今日は雨天時用のBダイヤ。およそ2時間に1便の減便ダイヤです。

 

シャトルバス始発便 寒いのはヤダね〜。そろそろ冬眠に入らないと

10時の便が2台運行だったのを除いて全て1台。そして、駐車場係の方は、「今年は寒くなるだかねぇ〜。おらぁ〜そろそろ冬眠に入るけど。」 グリーンシーズンが終わる10月末以降の乗鞍高原は、気候的には市街地の冬に近い状況。もちろん、すでに朝晩はストーブが活躍しています。

標高1500メートルに近い乗鞍高原は、昔と比べると寒さは和らいでいるようですが、それでも、朝はマイナス10℃前後まで冷え込みます。

 

桜が開花(今年5月中旬)
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.2(2017/05/20) @

今週、紅葉が始まった
春から秋までわずか4ヶ月半 − 残りの半年は冬

そして、観光センター周辺を見回してみると、きれいに紅葉が始まっていることに気付きます。こちらは観光センター隣にある自然保護センターの桜の木。紅葉には独特の赤味ありますから、すぐに桜の木だとわかります。グリーンシーズン開幕直後の5月中旬にはきれいに桜の花が咲きました。それから、わずか4ヶ月半の間に季節は春から夏を迎えて秋へと突入です。

つまり、わずか4ヶ月半のうちに3つの季節が流れ、残りの半年以上は冬ということです。如何に冬が長いかよくわかるのではないでしょうか?

 

【一の瀬大カエデ】

一の瀬園地

それでは、大雪渓に向かう前に一の瀬園地の様子をお伝えします。

 

一の瀬園地の紅葉が進む − 乗鞍高原より一足先に見頃に

一の瀬周辺もかなり紅葉が進んできました。乗鞍高原よりも一足先に見頃を迎えました。

 

一の瀬大カエデ

そして、こちらが一の瀬園地の一番奥にある一の瀬大カエデ。

 

2015年の一の瀬大カエデ
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.23(2015/10/10〜11) G

 

2016年の一の瀬大カエデ
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.22(2016/10/08〜10) @
今回の一の瀬大カエデ
色づきは昨年より早く例年より遅い

全体的に色づきが見られるようになってきて、昨年より早い進捗ですが、例年よりも少し遅めの状態でした。(昨年は10月22日前後がピークの色合いとなりました)。なお、一の瀬大カエデへの行き方は、2016ノリクラ 雪渓カレンダーVol.20(2016/09/24〜25) @ 【一の瀬大カエデへの行き方】 でご紹介しております。合わせてご覧ください。

 

【大雪渓までの沿道の風景 T(乗鞍高原〜三本滝)】

大雪渓に向かう沿道の様子をお伝えします。こちらは観光センターのすぐ先ににある鈴蘭バス停のカエデ。

 

昨年の鈴蘭バス停のカエデ
2014ノリクラ雪渓カレンダー
Vol.23(2014/10/11〜12) @
2015年の鈴蘭バス停のカエデ
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.23(2015/10/10〜11) @
2016年の鈴蘭バス停のカエデ
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.22(2016/10/08〜10) @
今回の鈴蘭バス停のカエデ

今週に入って一気にピークの色合いになり、2014年・2015年と同じ状態にレベルアップです。一の瀬でも大カエデの周辺にある小さなカエデはピークの色合いに達し、同じ状況まで色づきました。

 

善五郎の滝駐車場

こちらは善五郎の滝駐車場。ミズナラが全体的に黄色味を帯びてきました。

 

ミズナラはまだ青々とした状態 − 例年より遅れている

しかし、遊歩道内のミズナラはまだ青々とした状態。例年よりも紅葉が遅れています。

 

七色カエデ

そして、こちらは遊歩道内にある七色カエデ...

 

昨年の七色カエデ
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.22(2016/10/08〜10) @
今回の七色カエデ

こちらも紅葉が遅れていて、本来なら、左の画像のようにまだらに紅葉が進む様子がみられますが、まだ、紅葉の気配を感じさせてくれません。紅葉が遅れた昨年ですら、左の画像の状態ですから、今年がいかに遅いのかわかります。

 

来週あたりから色づきがはっきりと

ほとんど、夏場と変わらない光景です。それでも、来週あたりからは色づきがはっきりと感じられる状況に達すると考えられます

 

今回の鈴蘭橋 紅葉を迎えた鈴蘭橋(10月中旬)
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.24(2014/10/18〜19) D

ノリクラの紅葉エリアは標高2700メートルの大雪渓から標高1500〜1400メートルの乗鞍高原まで広がり、9月中旬の大雪渓から、10月末の乗鞍高原まで、1ヶ月半もの長期間楽しむことができます。しかし、各エリアの紅葉は長くて2週間、本当に良い状態のピーク期間は1週間もない状態。そのため、事前にいつが良いのかどこが良いのか下調べしておく必要があります。

 

今回の休暇村〜三本滝間 紅葉を迎えた休暇村〜三本滝間(カラマツ、10月下旬)
2014ノリクラ雪渓カレンダーVol.25(2014/10/25〜26) D

乗鞍の紅葉情報をまとめた 紅葉情報INDEX から当WebSiteのすべての紅葉情報へアクセスでき、その中に、乗鞍の紅葉を大まかに把握するには、乗鞍紅葉情報 は初めての方にお勧めです。

また、撮影ポイントについては、ノリクラガイドマップ(紅葉上部エリア版)ノリクラガイドマップ(紅葉下部エリア) をご覧ください。県道乗鞍岳線沿線のビュースポットが地図上で把握できるようになっております。また、撮影当時のノリクラ雪渓カレンダーにもリンクされていますので詳細な状況の把握も可能です。紅葉撮影にお越しの際には一度ご確認ください。

 

■ Next>>  Page2【大雪渓までの沿道の風景 U(三本滝〜大雪渓)】■


 

 


 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   1  2  3  4  5  Next>>