ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版

Vol.1(2018/03/31) A

 

 

Top-page > Index > Page:   1  2  3 

(Update:2018/04/05)

 

【ツアーコースT − 入口】

バックカントリーエリアの詳細
ノリクラガイドマップ 冬スキー 版 

ツアーコース入口からは、シールやスノーシューといった新雪用の登攀用具を使って、標高2500メートルの位ヶ原まで目指します。状況が許せば、その先の大雪渓・すべり台・富士見沢といったパウダーエリアに向かいます。

ツアーコースから大雪渓・すべり台・富士見沢などのバックカントリーエリアの地図は、ノリクラガイドマップ 冬スキー 版<対象時期:12月末〜4月末>  をご覧ください。なお、雪崩多発地帯も合わせて掲載しておりますので、入山される際にはぜひ参考になさってください。

 

ツアーコース入口 − 今日は大勢の方がお越しになる

9時過ぎのツアーコース入口の気温はプラス4℃、朝の冷え込みはもうなくなり、ぽかぽか陽気に包まれています。すでに50名ほどのお越しになり、最終的には200名ほどが入山され、先週にひきつづき、多くの方がお越しになりました。

例年、3月中下旬から入山される方が多くなり、過去には200名以上になった日もありました。

 

出発の準備

スキーヤー・ボーダー・登山者、それぞれの違った登攀用具があり、スキーヤーの場合はシール(クライミングスキン)、ボーダーの場合はスノーシューというのが定番でしょうか?

 

準備が整い次第出発

準備が整ったところで、ツアーコースへの入山が始まります。この先はバックカントリエリアとなり、スキー場の管轄外ですから、登山届の提出はもちろんのこと、冬山装備を事前に整えることが必要です(ビーコン、ゾンデ棒、スコップ、そのほかツェルトなど)

 

昨年のツアーコース入口急斜面
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.1(2017/04/01) A
今回のツアーコース入口急斜面
積雪量は昨年より若干少ない

こちらは入口急斜面の全景です。左は昨年の様子、右は今回の様子です。それほど大きな違いはない模様ですが、若干今回のほうが積雪が少ない模様です。例年、入口急斜面の積雪量は3月上旬ごろがピークで、それ以降は減少傾向を示します。今年は目立った減少はまだ見られません。

 

バーンは日差しを受けて柔らかくなる

出発した9時30分頃はまだ硬い表面でしたが、見る見るうちに日差しを受けて表面は柔らかくなってきます。

 

急斜面上端部分 バーンが硬いことが多く、シールが効かずツボ足の人も

こちらは入口急斜面の上端部分。雪面が硬い場合は、右側の樹林帯を進んだ方が良いですが、今日はそこまでしなくても、ルート内の急斜面進むことも可能です。ただ、中にはシールが効かず、ツボ足で登る人もいらっしゃいました。

 

ツアーコースの下山滑走は例年5月中旬ごろまで
(積雪情報は当WebSiteで随時発信)

さて、ツアーコースの滑走可能時期は、例年5月中旬頃までです。雪解けが最も早いのはこちらの画像の入口急斜面ですが、雪解けが進むと雪の下に横たわっていたブッシュが起き上がり、人の背丈以上の密林状態になってしまします。とても歩いて下山できる状態ではありません。そうかといって、ここから再び登り返すわけにも行きません。

そのため、当WebSiteでは、4月下旬ごろからツアーコースやその下部のかもしかゲレンデの積雪状況をお伝えしておりますので、入山時にご覧くだされば参考になるかと思います。なお、ツアーコースでの下山滑走ができなくなった後は、位ヶ原山荘より乗鞍岳春山バス下り便に乗車して下山してください。

 

【ツアーコースU − 1〜6番標識付近】

入口急斜面を登り切ると、なだらかな緩斜面が続きます。

 

穏やかな陽気 − みんなでワイワイガヤガヤ

厳冬期の厳しさから一転し、春山シーズンは本当に穏やか。メンバーに絶えず声をかけながら登るのは、地元のガイドツアー会社の名物ガイド!退屈させないようにサービス精神旺盛です。

 

2017年の1番標識付近
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.1(2017/04/01) A
今回の1番標識付近
積雪量110センチ、昨年より95センチも少ない

ツアーコース内は山麓側から順番に、1番から6番まで標識があります。こちらは1番標識付近。現在の積雪量は110センチで、昨年より95センチも少ない状態です。それでも、雪不足だった一昨年よりも多い状態です。

ツアーコースの積雪量のピークは3月中旬から3月下旬に迎え、その後は減少の一途をたどりますが、今年は2月下旬ごろから積雪量の大きな変化はなく、現時点では3月上旬ごろの積雪量を維持しています。

 

1番標識付近からの高天ヶ原と剣ヶ峰
★おすすめのビューポイント★

こちらは1番標識付近から眺める高天ヶ原と剣ヶ峰です。ツアーコースに入って最初に目にする剣ヶ峰です。この先も所々で剣ヶ峰や高天ヶ原を目にすることができますが、やはり、ここからの眺めが一番かもしれません。

 

2016年の3番標識付近
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.3(2016/04/02) C
2017年の3番標識付近
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.1(2017/04/01) A
今回の3番標識付近
積雪量135センチ
昨年より35センチ少ない

こちらはツアーコース中間付近にある3番標識。現在の積雪は135センチ。積雪の多かった昨年より35センチも少ない状態です。それでも、雪不足だった一昨年よりも多い状態を示しています。

 

眼下には遠景の山並みが...(画像は中央アルプス)

ひたすら前進あるのみですが、時には遠景の山並みに目を移してみることも必要かと思われます。眼下には中央アルプスを始め、南アルプスや八ヶ岳など、遠景の山並みが屏風のように広がります。

 

もう体力の限界! 雄大なノリクラに背中を押される

もう体力の限界!でも、徐々に迫りくるノリクラの峰々を目の前にすれば、もう少し頑張ろうという気持ちにさせてくれます。

 

2016年の5番標識付近
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.3(2016/04/02) C
2017の5番標識付近
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.1(2017/04/01) A
今回の5番標識付近
積雪量235センチ
昨年より50センチ少ない

こちらはツアーコース上部付近の5番標識。現在の積雪235センチ。昨年より50センチ少なく、、積雪の少なかった一昨年と比べても100センチ多い状態です。 

 

2017年の6番標識手前の谷
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.3(2016/04/02) C
2017の6番標識手前の谷
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.1(2017/04/01) A

今回の6番標識手前の谷
今年は完全に埋まり切らなかった

5番標識を過ぎて6番標識付近に差し掛かると、ウェーブ状になった箇所があります。左の一昨年は積雪量が少なかったため、ウェーブが残っていますが、昨年はほぼ完全に埋まっています。また、今年は一昨年よりも積雪量が多い状況ですが、ウェーブが完全になるなる状態まで積雪は増えませんでした。

この谷が埋まるのは2月以降で、それまではこの付近を通過するだけでかなり時間を要する状況でした(画像以外に2〜3ヶ所ほど谷があります)。また、積雪の少なかった昨年は、この付近の下山滑走時にウェーブに対応できず、転倒して骨折負傷する事案が発生しており、特に曇って影のできにくい状況では、地形の状況が不明瞭になり、ウェーブの存在に気づかず、減速しないまま突っ込んでしまう場合があります。

 

そして、6番標識を過ぎれば、ツアーコース最後の位ヶ原急斜面へと向かいます。

 

■ Next>>  Page3【ツアーコースV−位ヶ原急斜面】 ■


 

 


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  Next>>