ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.13(2018/08/04) A

 

 

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4 

(Update:2018/08/09)

 

【大雪渓に到着、雪渓下部 T】

三本滝から登って来た!
「なんとなく、ノリクラに来てみたかった...」
気温22℃ − 日差しが柔らくなって涼しい

10時の大雪渓の気温は22℃。ちょうど、この時間あたりから雲が上空の大半を占め、日差しがなくなって、ひんやりとした空気が流れるようになってきました。左のお二人は三本滝から登山道を3時間で登って来ました。三本滝レストハウス駐車場でお会いした時、「山頂まで5時間程度かかるよ!」とお話をしたら、一瞬顔が青ざめていましたが(笑)、コースタイムよりも早めに到着でき、表情にも余裕が出てきました。今回ノリクラにお越しになった理由をお聞きしたところ、「なんとなく来てみたかったから...」と、飛び出して来た模様ですが、良い想い出になったでしょうか?

 

マラソンのグループ 体力に応じて途中バス停からスタート
シャトルバスをうまく活用

さて、こちらはマラソンで畳平まで向かうグループ。どこからスタートしたのかお聞きしたところ、位ヶ原山荘スタートとのこと...「他のメンバーはもっと下からスタートしたけど、シャトルバスで上がってきて、それぞれの体力に合わせてスタート地点を決めてるんですよ。」と、おっしゃっていました。

自転車と異なり、シャトルバスを自由に利用できますから、ご自身の体力に合わせて、シャトルバスをうまく活用して楽しまれているようです。

 

昨年の大雪渓入口(雪渓下端部分)
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.13(2017/08/05) A

ここからはいつものように大雪渓の様子をお伝えします。大雪渓入口の雪渓下端部分の雪解けは、先週までは昨年より2週間早い状況でしたが、今週は昨年より1週間早い程度で、雪解けスピードがやや遅くなっています。

 

昨年の雪渓下部
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.13(2017/08/05) A
今回のの雪渓下部
長さ52メートル×横幅70メートル

雪渓下部の大きさは、長さ52メートル×横幅70メートル。雪渓下部の南側の部分の雪解け状況を見ると、昨年と同じような状況で、これまでは昨年よりも大幅に雪解けが早い様子があったものの、その差が縮まっていることがわかります。

 

昨年の大雪渓入口(車道まで62メートル)
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.13(2017/08/05) A
今回の大雪渓入口(車道まで73メートル)

車道からの距離は73メートルで、昨年の65メートルより長く、昨年より1週間程度早い雪解けです。

 

登山道入口 登山道入口−隙間38メートル
昨年より1週早い雪解け

大雪渓入口から北へ50メートルほどの所に肩の小屋への登山道入口があります(肩の小屋口登山口)。車道との距離は38メートルで昨年より1週間早い雪解けです。先週は昨年より2週間早い雪解けでしたから、その差が縮まっています。

 

先週の登山道
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.12(2018/07/28) A
今週の登山道 − 登山道上の積雪はなくなりました
ほぼ昨年並みの雪解け

登山道上の積雪は、今週に入って完全になくなりました。昨年とほぼ同じ推移です。

 

昨年のモーグルコースの岩
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.13(2017/08/05) A
今回のモーグルコースの岩 − 積雪がなくなりました
昨年より2週間早い雪解け

岩場がゴツゴツとしている大雪渓も、厳冬期以降はすべてのものが雪に閉ざされてしまいます。春になって雪解けが進んで最初に姿をあらわすのが、画像の中の左上に写るモーグルコースの岩です。ですから、モーグルコースの岩は、大雪渓の積雪量・雪解け状況を最も早く観測できるバロメーターとなります。7月になるとこの付近にモーグルコースが作成され、多くのスキーヤーが集まることから、モーグルコースの岩と呼称させていただいております。

昨年より2週間早い雪解けです。

 

石碑の岩

そして、モーグルコースの岩から南へ約100mほどのところに、大雪渓で二番目に姿をあらわす岩があります(石碑の岩)。

 

チングルマ。綿毛が赤く綺麗に染まる

こちらは毎年定点でお伝えしている石碑の岩にあるチングルマ。綿毛が赤く綺麗に染まっています。おそらく、一番きれいな色合いの時期だと思います。

 

モミジカラマツ

石碑の岩周辺のでも、チングルマの花はそろそろ終わりに近づき、それに代わって、モミジカラマツが綺麗に咲き始めています。少しずつ、晩夏の高山植物へと移り変わっています。

 

【雪渓下部U、モーグルコース】

雪渓下部のモーグルコース

それでは、雪渓下部のモーグルコースの様子をお伝えします。ご覧のように2レーンあり、滑走可能です。

 

北側のライン

こちらは北側のライン。

 

長さは14コブ×50メートル(ピッチ:3.6メートル)

長さは14コブ×50メートル(ピッチ:3.6メートル)。ただ、ゴール付近に岩が出始め、実際のターン数はもう少し少ない模様。

 

先週のモーグルコーススタート付近
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.12(2018/07/28) B
今週のモーグルコーススタート付近
昨年よりやや早い雪解け

そして、モーグルコーススタート付近にあった岩は、ご覧のように周囲の雪解けが完全に終了しています。昨年よりやや早い状態です。

 

雪渓下部の上端はかなり下方へ
(丸印はモーグルコーススタート付近だった岩)

そのため、雪渓下部の上端はスタートの岩よりもかなり下方へと移動しています。

 

南側のライン

そして、こちらが南側のライン。

 

長さは10コブ×47メートル(ピッチ:4.7メートル)
来週末あたりがタイムリミット

長さは10コブ×47メートル(ピッチ:4.7メートル)。どちらのラインも来週末あたりがタイムリミットになりそうです。

 

■ Next>>  Page3【雪渓中段】■


 

 

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  Next>>