ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.16(2018/08/25) A

 

 

Top-page > Index > Page:   1  2  3 

(Update:2018/08/30)

 

【雪渓下部、雪渓中段】

先週の雪渓下部
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.15(2018/08/18) A
今回の雪渓下部

ここからはいつものように大雪渓の様子をお伝えします。雪解けが進んで、ごくわずかしか残っていません。

 

大雪渓入口のウラジロナナカマド − 実が赤くなってきた、例年よりやや早い

こちらは大雪渓入口のウラジロナナカマドの実。ご覧のように赤くなり始めました。例年よりやや早い状況です。今年の高山植物・山野草は何もかもが早く進んでいます。

 

昨年の雪渓下部(長さ20メートル×横幅27メートル)
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.16(2017/08/25〜26) A
今回の雪渓下部(長さ15メートル×横幅5メートル)
昨年よりやや早い雪解け

雪渓下部の大きさは、長さ15メートル×横幅5メートルまで縮小し、昨年よりやや早い状況です。

 

昨年の大雪渓入口(車道まで77メートル)
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.16(2017/08/25〜26) A
今回の大雪渓入口(車道まで78メートル)

車道からの距離は78メートルで、今週は昨年と同じ状況です。

 

来週には完全に消滅

来週には完全に消滅し、最終的に昨年と同じ状況で終了することになりそうです。

 

石碑の岩

こちらは大雪渓で二番目に姿を現す石碑の岩。

 

チングルマ − 紅葉が始まる

こちらは毎年定点でお伝えしている石碑の岩にあるチングルマ。綿毛がなくなり、大きな変化はありませんが、よく見ると紅葉が始まっています。

 

大雪渓では高山植物の季節がまだ続く

高山植物の紅葉は色合いがかなりはっきりするのが特徴で、チングルマやミヤマキンバイ、ウラシマツツジなどは目立つ存在です。先ほどのチングルマのように少しずつ紅葉が進みつつありますが、大雪渓ではまだまだ高山植物の季節が続いています。

 

チングルマの実 ミヤマアキノキリンソウ

チングルマの花はさすがにもうありませんが、きれいな綿毛があちこちで見られ、ミヤマアキノキリンソウの見頃が続いています。

 

ウサギギク

こちらはウサギギク。この中に完全に咲いたものと、まだ完全に咲いていないものがあるんです。

 

完全に咲いていないもの
★中央部分がまだ咲いていない★
完全に咲いたもの
★すべて咲いています★

左はまだ完全に咲いていませんが、右は完全に咲いています。真ん中の頭頂花は周辺から中央に向かって順番に咲いて行きます。同じような現象はヒマワリでも見られますので、じっくり観察してみてください。

 

雪渓中段全景 長さ15メートル×横幅5メートル
昨年よりやや早い雪解け

こちらは雪渓中段。雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。積雪は中央の大岩の北側だけ残っています。大きさは長さ15メートル×横幅5メートルで、昨年よりやや早い雪解け状況です。

 

来週にはおそらく消滅

もしかすると、来週まだ残っているかもしれませんが、おそらく、消滅すると考えられます。

 

【雷鳥の親子】

悪天候を好む動物とは

今日は濃霧・強風・豪雨とひどい天気の一日でした。こんな悪天候を好む動物といえば...

 

雷鳥(親鳥・雌) 雷鳥(雛)

雷鳥です。メスの親鳥が5〜6匹のひなを連れていました。左の足環がついてものは親鳥、右の足環のついていないものが雛です。こちらの雛たちはこの時期としてはかなり成長していると思われ、親鳥と変わらない大きさになっています。

 

雷鳥の子育てはもうしばらく続く

ノリクラでは全ての雷鳥に足環が付けられ、個体調査が実施されています。おそらく、こちらの雛たちも、初冬を迎える10月末までには取り付けられるものと思われます。

 

■ Next>>  Page3【雪渓上部 T】■


 

 

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  Next>>