ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版

Vol.2(2020/04/11) A

 

 

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4 

(Update:2020/04/16)

 

【休暇村ゲレンデを出発、三本滝レストハウス前駐車場】

2019年の休暇村ゲレンデ
2019ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.2(2019/04/13) A
今回の休暇村ゲレンデ
どちらも降雪・低温が続き、ハイシーズン並みの積雪状況が続く

休暇村ゲレンデを出発し、かもしかゲレンデ・三本滝レストハウスをめざし、さらにかもしかゲレンデを登ってツアーコース入口に向かいます。

休暇村からかもしかゲレンデ・三本滝レストハウスまでは直線距離で約1.3km、標高差200m。かもしかゲレンデからツアーコース入口までは、直線距離0.7km、標高差200mです。つまり、リフトを利用できた先週までと比べて、直線距離2km、標高差400mだけ余分に歩くことになります。

例年だと、そろそろ雪解けが始まる休暇村ゲレンデですが、昨年も今年もこの時期に降雪・低温が続き、ハイシーズン並みの積雪状態が保たれています。

 

正面には高天ヶ原・剣ヶ峰 休暇村ゲレンデを登り切る

休暇村ゲレンデを登り進めると、正面にはかもしかゲレンデと高天ヶ原・剣ヶ峰がそびえ立ちます。今日はこの二峰がずーっと青空にくっきりと突き出ていました。そして、休暇村ゲレンデを登り切ると...

 

除雪中の県道乗鞍岳線(三本滝ゲート手前付近)
左が乗鞍高原側、右が三本滝ゲート・三本滝レストハウス

こちらが県道乗鞍岳線。左が乗鞍高原側、右にはこの先に三本滝レストハウスと三本滝ゲートがあります。かもしかゲレンデは画像の奥に見える部分です。

 

2019年の三本滝レストハウス付近(積雪150センチ)
2019ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.2(2019/04/13) A
今回の三本滝レストハウス付近(積雪120センチ)

三本滝レストハウス付近の積雪は先週と同じく120センチ。昨年の150センチよりやや少な目。ただ、2018年は85センチしかありませんでしたので、極端に少ないという状況ではありません。

 

三本滝ゲート 三本滝レストハウス前駐車場 − 除雪作業開始
4月17日からはここまでマイカー通行可に

左の画像は三本滝ゲート。この先の位ヶ原山荘に向けて除雪が進められています。道路除雪は乗鞍岳春山バスとは別事業のため、例年通りの実施となっていて、4月17日(金)11時には、休暇村から三本滝ゲートまで通行できるようになります。なお、三本滝ゲート以降の全線開通は7月1日ですが、マイカー規制のためシャトルバス・タクシー・自転車などの通行のみとなり、7月の全線開通が自転車の本格的なヒルクライムシーズン開幕となります。

右の画像は三本滝レストハウス前駐車場。4月17日(金)にはここまでマイカーでやってくることができるようになるため、駐車場内の除雪が始められました。このほか、位ヶ原山荘と大雪渓のトイレ整備も例年通り行われる予定です。

 

【かもしかゲレンデ】

かもしかゲレンデ

かもしかゲレンデを登ってツアーコース入口を目指します。直線距離0.7km、標高差200m、平均斜度24度です。雪解け箇所は現在のところ見られません。

 

2018年のかもしかゲレンデ
2018ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.3(2018/04/14) A

2019年のかもしかゲレンデ
2019ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.2(2019/04/13) A

昨年も綺麗なコンディションでしたが、2018年の画像のように、例年だとそろそろ雪解けが始まる時期です。

 

2016年の積雪消滅直前のかもしかゲレンデ(4月20日)
速報(2016/04/20)
2019年の積雪消滅直前のかもしかゲレンデ(5月11日)
速報(2019/05/11)

こちらの2枚の画像は積雪消滅直前のかもしかゲレンデの様子。かもしかゲレンデの雪解けは4月下旬〜5月上旬頃がタイムリミットですが、年によって大きく異なります。左は最も積雪の少なかった2016年では4月20日。そして、右は遅くまで積雪の残った2019年では5月11日(いずれも取材日)。

今年は全体的な積雪状況は2016年に次いで少ない状況ですが、現段階のかもしかゲレンデの状況は2019年に近い感じで、予測がちょっと難しい状態です。

 

ザックが置いてきぼり? 忘れ物かな?

ザックが置いてきぼりになっています...忘れ物でしょうか??

 

ステップソールでかもしかゲレンデを楽しむ

いやいやそうではありません。ステップソールでかもしかゲレンデを繰り返し登って滑っているテレマーカーの方のザックでした。「今日は上に登らなくてもここで十分楽しめます〜」。シールの脱着が要らないため、登ったり滑ったりを繰り返す場合は最適なツールです。

 

すごい勢いで登ってくる二人 今年の夏は大雪渓に行ってみようかな?

すごい勢いで登って来たこちらのお二人。時刻は10時近くになっていますが、この調子なら山頂まで行けちゃいそうですね〜(※)。以前は夏の大雪渓にお越しになっていたとのこと...「じゃー今年は夏の大雪渓に行ってみようかな〜。あの涼しさ・非日常は他では味わえないですからね〜」。夏の大雪渓に通い続けると、下界の暑さに耐えられなくなるカラダになってしまいます...これはホントです(笑)。

※通常、山頂に向かうには休暇村ゲレンデを6時頃には出発してください。

 

2019年の切り通し箇所(高さ3メートル)
2019ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.2(2019/04/13) A
今回の切り通し箇所(高さ2メートル)

雪の壁の高さは先週と同じく2メートル。昨年は3メートルありましたので、現時点では雪解けが抑えられていて、昨年と変わらないコンディションですが、積雪そのものはやはり少ない状態です。

 

壁が高く乗り越えるのに一苦労 道路をそのまま登ったほうがラクかも

少ないとは言っても2メートルありますから、上段へ登るのは一苦労...。ですから、道路をそのまま登ったほうがラクかもしれません。

 

■ Next>>  Page3【ツアーコースT − 入口急斜面】■


 

 


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)


 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  Next>>