ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.17(2006/09/02) D
【雪渓上部 T】
![]() |
雪渓上部は先週と比べて、中央の峰が少し大きくなってきて、その峰の下の雪渓で岩の頭がたくさん見られるようになって来ました。先週と同様、昨年と比べて3週間ほど遅い雪解けです。
![]() |
雪渓上部右側 |
雪渓上部右側は、先週の段階よりさらに1週間遅れて、全体的には昨年より2〜3週間ほど遅い状況です。滑走面積は先週とそれほど大きな変化はないものの、全体的に積雪量が少なくなり、岩の頭が多くなってきています。
![]() |
リフト土台 |
雪渓上段右側の右下付近にあり、雪渓中段の上部に位置するリフト土台は、先週の段階では、雪渓まで25メートルで2週間ほど遅い状況でしたが、今週はそれほど変化はなく30メートル。したがって、今週は3週間ほど遅い雪解けの状況です。
![]() |
![]() |
下半分は岩の頭が目立ち始めました。 |
下のほうに向かうにつれて、岩の頭が目立つようになります。積雪量が少なくなってきているようです。
![]() |
![]() |
雪渓上部右側 上端部分 |
先週はほとんど変化のなかった上端部分は、今週は25メートルほど移動しています。昨年と比べて2週間ほど遅い状況です。
![]() |
上端から |
上端から見た雪渓上部右側は、先週と大きな変化はありません。2〜3週間程度遅い状況です。前述の雪渓下部・雪渓中段と同様、9月になって、雪渓上部右側でこれだけの積雪があるのは、近年では、珍しいことです。
![]() |
ポールレッスン |
雪渓上部右側はポールを数レーン張れるだけの面積はあるものの、今週も1グループのみ、ポールレッスンを行っています。
![]() |
![]() |
撮影に訪れたのは日が傾き始め、練習に励むジュニアもかなり疲労の色が見えるようになり、朝は元気にピースサインをくれたにもかかわらず、もうその元気もありません。
![]() |
![]() |
本数で区切って練習するんですよ | あと5本... |
通常は「何時まで練習する」というように時間で区切りますが、そうすると時間間際になるにつれて、モチベーションが下がってしまいます。したがって、監督曰く、本数で区切って練習させるとのこと。
これまでたくさんのジュニアチームが来ていますが、オーバーワークにならない程度のところで練習を打ち切ります。ただ、ジュニアの場合、本数を稼いで体にしみこませることも大事なのかもしれません。
大人の場合でも、常連の方などでは、これで最後にしようと思って滑っても、「今のターンはよくなかった。もう一本!」といい、自分に満足できずに延々と滑っている様子を見かけます。ノリクラは冬場と違い、滑走本数が少なく、同じバーンを繰り返し滑走するため、自分の技術に対する目線をシビアさせていると思います。ジュニアたちを見ていてそんな雰囲気を感じさせてくれます。
![]() |
今日はよくがんばりました! |
まだまだ、体力的にも大人と同じようには行きませんが、今日はよくがんばりました。雪があればまだお越しになるとのこと。お待ちしております...
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |