ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.10(2008/07/19〜20) C
【雪渓下部 W】
![]() |
![]() |
モーグルコースの岩 − 昨年とほぼ同じ状況 |
こちらは雪渓下部の北側上部にあるモーグルコースの岩。先週はと同様、70〜80センチ程度の雪解けです。先週までは昨年よりもやや早い雪解けの推移をみせていましたが、今週は昨年とほぼ同じ状況になっています。
![]() |
ここから雪渓下端まで107メートル |
モーグルコースの岩の下端から雪渓下端までの距離は先週より8メートル短くなって107メートルです。(車道まで110メートル)
![]() |
![]() |
石碑の岩 − 昨年より1週間程度遅い雪解け |
石碑の岩の下部 − 昨年よりやや遅い雪解け |
こちらは雪渓下部の西側上部にある石碑の岩。先週と同様、70センチ程度の雪解けです。また、昨年よりも1週間程度遅い雪解け状況も先週と同様です。石碑の岩の下部のバーンについても先週と同様の推移を見せ、昨年よりもやや遅い雪解け状況で、その開きは1週間まで行かない所です。
また、石碑の岩の下部のバーンでは先週あたりから画像中央に岩の頭が見え始め、今週はさらにその手前にも見え始めます。昨年と比べてやや遅い雪解けを見せていますが、その開きは1週間まで行かないと思います。
![]() |
石碑の岩の南側 − 雪渓の幅は20メートル |
石碑の岩の周辺は雪渓上部から下部へ滑り込むエリアとなっていますが、雪解けとともに徐々に狭まってきています。こちらは雪渓上部左側から石碑の岩の南側を通過するエリア。幅は20メートルほどで今のところ問題なく滑り降りることができます。
![]() |
![]() |
雪渓上部につながるスキーヤー専用道 − 姿をあらわし始めます |
それでもよく見ると大雪渓入口から雪渓上部につながるスキーヤー専用道が見え隠れするようになって来ました。
![]() |
石碑の岩の上部 − 雪渓の幅は15メートル |
こちらは雪渓上部から石碑の岩の上の箇所。こちらは幅15メートルほどです。
![]() |
チングルマ − 開花し始めてます |
こちらは毎年定点でお伝えしている石碑の岩にあるチングルマ。先週は株の全体から若葉が芽吹く様子が見られ、ほぼ昨年と同じ推移をみせていましたが、全体的につぼみが見られ、ご覧のように開花し始めたつぼみすら見受けられます。昨年よりも少し早い推移です。
【雪渓中段】
![]() |
![]() |
雪渓中段 − 昨年よりやや遅い雪解け |
雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。中央付近に岩の頭かなり大きくなり、高さは2メートル程度です。昨年よりもやや遅い雪解け状況を見せています。
![]() |
![]() |
雪渓中段南端 − 広範囲に雪解けが進む |
こちらが雪渓中段の南端の部分。先週あたりから見られるようになって来ましたが、かなり広範囲にわたって雪解けが進んでいます。
![]() |
冬のノリクラは何度もあるけど夏は初めて |
例年ならこの時期にはもうスキーを終えているはずですが、WebSiteをご覧になり、夏のノリクラも一度は体験してみたいとお越しになりました。冬の間はツアーコースを何度も登っていたものの、夏のノリクラは初めてとのこと。こんなに風景が違うことと、訪れている方々の様相がまるで違うことに少し驚かれていた様子。
シャトルバスで大雪渓までやって来られることは利便性は良いものの、山麓からツアーコースを歩いて来られた冬の体験から、やはり歩いて訪れたほうが現地にやってきたときの感覚が違うとおっしゃってくださいます。
これからはWebSiteを見て毎週のノリクラを楽しみたいとおっしゃってくださいましたが、冬にお越しになる方が少しでも夏のノリクラに興味を持ってお越しくださったことはうれしいことです。
![]() |
![]() |
雪渓中段北端 − 登山道が見え始める |
こちらは雪渓中段の北端に位置する肩の小屋への登山道付近ですが、ようやくその姿が現れるようになって来ました。先週より高さで1メートルほどの雪解けが見られ、昨年とほぼ同じ状況を見せています。
![]() |
![]() |
雪渓中段全景 |
雪渓中段は全体的には昨年とほぼ同じ状況で、まだまだ広いエリアを確保することができます。
![]() |
![]() |
緩斜面が広がる − ポールレッスン |
この雪渓中段は緩斜面が続いていますので、基礎的なポールレッスンには最適なバーンといえます。
![]() |
![]() |
「今年は氷の部分が少ないですね」とこちらのグループの方が声をかけてくださいましたが、梅雨入り後も降雨が少ないことが影響しているかもしれません。
![]() |
![]() |
ジュニアレーシング |
その隣ではいつものジュニアレーシングが練習しています。
![]() |
![]() |
この画像は20日(日)の午後でしたが、少し雨が降ってきて、三連休の中日ということあって今日のレッスンはこれで終了。日差しがなく蒸し暑さはありませんが、汗でレーシングスーツがなかなか脱げない...
![]() |
これから夏休みに入り、ノリクラにお越しになるジュニアが増えてくることと思います。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |