ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.18(2008/09/13〜14) E
【9月14日(日)、三連休中日 T】
三連休中日の観光センター駐車場 − いつもより多めの車 |
三連休中日の14日(日)は明け方少し雨が降ったものの青空が広がり始めます。6時の気温は14℃。観光センター駐車場にはいつもの週末よりもやや多い80台ほどの車がお越しなっています。
出発の準備があちこちで |
早朝はまださほどの出足ではありませんでしたが、時間とともにシャトルバスに乗車される方々などが準備を始める光景があちこちで見られるようになります。
もちろん自転車の方々も... |
昨日の天候とは打って変わってよい天気に恵まれました。もちろん、自転車で畳平を目指す方々が準備を始める光景も昨日以上に多く見られます。
ヒルクライムに合わせてスプロケットの交換 |
出発前の通常の整備はタイヤの空気圧チェックなど簡単な作業で済みますが、こちらの方はスプロケットの交換。今年は全日本マウンテンサイクリングin乗鞍の抽選にもれてしまい、同日に開催された鈴鹿の大会に出場されたとのこと。そのためヒルクライム用にスプロケットを交換されています。
9時ごろには満車 |
9時を回る頃になると観光センター駐車場もご覧のように満車状態。
シャトルバス − 9時便は長蛇の列 |
こちらは9時のシャトルバスを待つ方々の列。
券売所にも列 | 列は50メートル以上に |
列はバス停から50メートルほど離れた観光センターまで達し、券売所にも列ができるほどの状態です。
そして、列は区の字になってさらに伸びて行きます。
乗車開始 |
定刻の10分前にはシャトルバスが到着し、乗車が始まりますが...
列は観光センターを囲んでしまうようにさらに伸びる − 係の方も対応に追われます |
列はさらに伸びて観光センターの建物を囲むほどになります。この便は5台が配車され、係の方も右往左往しながら乗客を誘導します。
定刻を過ぎて全ての車両が出発しましたが...
乗車できなかった方は乗車券に整理番号を書き入れます |
今回は乗車できない方もいらっしゃり、1時間後の10時便まで待つことになりました。そのため、お手持ちの乗車券に整理番号を書き込み、列に並ばなくとも優先的に乗車できる措置がとられました。
大抵の場合は必ず乗車できますが、今回のように乗客が集中する便については乗車できないケースもあるため、できるだけ早めにバス停にお越しになることをお勧めします。また、これから紅葉シーズンを迎えて、途中のバス停から乗車して下山されるケースも多くなると思います。午後の下り便はかなりの混雑を見せるときがありますので、時間に余裕を持って行動されたほうが良いでしょう。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンにしてください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |