ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.3(2009/05/30〜31) D
【5月31日(日)、観光センター・三本滝レストハウス】
観光センター前駐車場 − 雨が続きます |
翌日の5月31日(日)は長野県側の乗鞍高原からお伝えします。朝7時の観光センター前駐車場はまとまった雨脚が続いています。
こちらは4月下旬から今シーズンの営業を開始した観光センター売店。
売店は平日は8時、週末は7時30分から営業 |
平日は8時からですが、週末は7時30分より営業されています。位ヶ原山荘行きの春スキーバスはいつもお伝えしている三本滝バス停だけでなく、ここからも乗車することができます。
夏のシャトルバスは観光センター駐車場内に特設されるバス停での発車ですが、春スキーバスは通常の路線バスと同じで、観光センター横の県道のバス停からの発車となります。
乗車券もシャトルバスでは観光センターの券買所で事前に購入しますが、春スキーバスは車内での購入となります。
WebSiteを印刷したものが売店で閲覧できます |
通常、WebSiteはパソコンでご覧いただきますが、印刷したものを売店内でご覧いただけるようにしております。パソコンと比べて設置のタイムラグがあって情報が少し遅れる場合がありますが、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
三本滝レストハウス前駐車場 |
そして、こちらは三本滝レストハウス前駐車場。春スキーバスの始発便に乗車しようとされるスキーヤー・ボーダーの方々が準備を始めます。
春スキーバス乗車券の販売 |
乗車人数が多いときなどは特にそうですが、ご覧のように事前に乗車券を販売されるときもあります。
降り続ける雨にバス停に並ぶスキーヤーも皆さん合羽姿です。
そして定刻の8時18分が近づくと、春スキーバスの始発便がやってきます。
春スキーバス、出発 |
位ヶ原山荘に向けて出発です。6月からは肩の小屋口バス停(大雪渓駐車場)まで延長運行される予定ですが、前頁でもお伝えしたように県道乗鞍岳線の除雪が大雪渓駐車場まで進んでいません。
延長運行については、今週末に試運転を実施した後、運行開始時期を検討するとのことです。
【ツアーコース T】
ここからはツアーコースの状況をお伝えしますが、滑走できる箇所はごく僅かで、ひどいブッシュが全面を被う状態のため、スキー・ボードでの下山はできません。(下山は春スキーバスを必ずご利用ください。)
⇒ | ||
先週のツアーコース入口急斜面 |
今週のツアーコース入口急斜面 |
ツアーコース入口付近は先週の段階でほぼ完全に雪解けが終了し、今週はご覧のように上部の急斜面に残っていた積雪もほぼなくなっています。
急斜面 |
こちらが上部の急斜面。先週は積雪が少し点在していましたが、ほぼ完全にありません。
急斜面上部 − 滑り易い粘土質の斜面 |
ここから急斜面の上に登って行きますが、粘土質のかなり滑りやすい状態で、登山靴でもほとんどグリップが効きません。
積雪期の倍近い時間がかかり、お勧めできません |
先週もお伝えしたように完全な藪漕ぎで積雪期の倍以上の時間がかかります。下山は位ヶ原山荘を出発する春スキーバスをご利用ください。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|