ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.17(2009/09/05〜06) E
【紅葉情報
− 大雪渓付近】
★まだ始まっていません★
大雪渓付近 |
ノリクラの紅葉は9月下旬ごろから始まりますが、それに先立ち、9月より、ノリクラ雪渓カレンダーにて紅葉情報を始めます。なお、ノリクラの紅葉の概要については、 乗鞍紅葉情報(紅葉の歩き方) をご覧ください。
山頂全景 |
速報でもお伝えしたように、部分的な紅葉が始まるものの、その大半がダケカンバです。大雪渓エリアにはほとんどダケカンバはありませんので、ご覧のように、紅葉している木々を見つけることはできません。
雪渓上部左側より |
山頂付近 |
山頂付近のハイマツ帯を見ると、その縁の部分で色合いが少しずつ変化を始めています。実際の紅葉は、もう少し先のことと考えられます。(昨年は9月20日前後 → 2008ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.19(2008/09/20〜21) E 【紅葉情報 − 大雪渓付近】)
【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近】
★まだ始まっていません★
宝徳霊神バス停付近 |
ご覧のとおり、紅葉と見られる部分はまだありません。
富士見沢・鶴ヶ沢 |
富士見沢・鶴ヶ沢でも同様に、紅葉は始まっていません。
位ヶ原の車道沿いの様子を少し詳しく見てみると...
ダケカンバは部分的な紅葉 | ウラジロナナカマドはまだ |
ダケカンバを中心に、部分的な紅葉が始まっています。ウラジロナナカマドは、まだ、紅葉は始まっていませんが、全体的に、葉の緑が薄くなりつつあります。
位ヶ原お花畑 |
こちらは、位ヶ原お花畑。ご覧の通り、ここでもまだ紅葉は始まっていません。
ダケカンバの部分的な紅葉 |
こちらでも、ダケカンバで部分的な紅葉が見られます。
ツアーコース入口、11号カーブ付近 − ウラジロナナカマドの緑が薄くなってき来ました |
位ヶ原お花畑から少し下って、ツアーコース入口のある県道乗鞍岳線11号カーブ付近。こちらでもダケカンバの部分的な紅葉が見られます。また、ウラジロナナカマドの緑が薄くなり始める現象が見られます。
今回は全山に渡ってダケカンバの部分紅葉が見られました |
今週に入って、位ヶ原から乗鞍高原までの広い範囲で、ダケカンバの部分的な紅葉が見られる現象が始まりましたが、本格的な紅葉の開始まではもう少し時間が必要かと思います。(昨年は9月20日前後 → 2008ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.19(2008/09/20〜21) E 【紅葉情報 − 宝徳霊神〜位ヶ原付近】) (→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|