ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2009/10/03〜04) E
【紅葉情報
− 大雪渓付近】
★完全に終了(昨年より1週間早い)★
大雪渓付近 |
ここからは紅葉情報をお伝えします。こちらは大雪渓入口の南側にある沢沿いのウラジロナナカマド。近年、まれに見るきれいな紅葉を見せた先週からは想像できない状態となっています。降雪で落葉することはこれまでにもよく見られましたが、今年は降雪どころか霜枯れもなく、このようにピークから一気に葉を落とすことは珍しいことです。
トイレ付近 | 山頂全景 − 昨年より一週間早い |
それでも、部分的に紅葉が残っているところがあり、色合い的にもさほど悪い状態ではありません。
⇒ | ||
先週のハイマツ帯 |
今週のハイマツ帯 |
大雪渓エリアの特徴であるウラジロナナカマドの赤いラインも、ご覧のように完全に消滅してしまいました。
まだきれいな色合いも... |
それでも、ご覧のように、まだきれいな色合いを残すところもあって、それなりに紅葉を楽しむことができます。
雪渓上部から |
今年の大雪渓エリアの紅葉は本当に短く、ハイマツ帯の緑一色の光景に再び戻ってしまいました。これから降雪を迎えると、今度はモノトーンの冬の世界へと移り行くことでしょう。
登山道 大雪渓〜宝徳霊神バス停 |
こちらは大雪渓〜宝徳霊神バス停に向かう登山道。先週、紅葉散策のお勧めコースとしてご紹介いたしましたが...
⇒ | ||
先週のウラジロナナカマド(大雪渓〜宝徳霊神
登山道) |
今週のウラジロナナカマド(大雪渓〜宝徳霊神
登山道) |
こちらでも大半のウラジロナナカマドが落葉しています。
■ (今週の このエリアは) 大雪渓エリアは、昨年と比べて一週間早い推移で、ほぼ完全に終了です。
【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近 T】
★ほぼ終了です(昨年より一週間近く早い)★
宝徳霊神バス停付近 − ほぼ終了、昨年より一週間早い |
位ヶ原上部にあたる宝徳霊神バス停付近でも、先週の段階で、ほぼピークを迎え、今週はかなり落葉が目立つ状態。
ダケカンバ − 躍動感のある枝ぶり |
ダケカンバのグロテスクな枝振りが躍動感を感じさせます。
富士見沢・鶴ヶ沢 |
富士見沢・鶴ヶ沢もピークを過ぎて落葉が目立ちます。
所々にきれいな色合いが残る |
それでも、先週まだ赤くなっていなかった部分が紅葉し、まだまだ、見頃のスポットが残されている状況。
鶴ヶ沢上部(左)、 富士見沢上部(右) − どちらもきれいな部分が残る |
それぞれ鶴ヶ沢上部・富士見沢上部から見下ろしたものを見ても、かなりきれいなエリアが残っていて、先週の状況に近い状態が見られます。
これだけ残っていれば十分! |
先週お越しになれなかったこちらのカメラマンの方も、この鶴ヶ沢・富士見沢の状況を見て、「これだけ残っていれば、十分ですよ。」と、赤く染まるウラジロナナカマドの帯にレンズを向け続けます。
■ (今週の このエリアは) 宝徳霊神バス停付近は、昨年より一週間ほど早く、ほぼ終了。富士見沢・鶴ヶ沢は、まだ見頃エリアが残ります。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|