ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.19(2010/09/18〜19) E
【紅葉情報
− 大雪渓付近】
★まだ始まっていません★
![]() |
大雪渓付近 |
例年、9月20日前後より大雪渓エリアでは紅葉が始まってもおかしくなく、今年も先週から紅葉の始まる兆しが現れ始めました。ただ、この一週間の変化がほとんどありません。ノリクラの紅葉の概要を記載した 乗鞍紅葉情報(紅葉の歩き方) は、2010年版に更新いたしましたので、ぜひご覧ください。
![]() |
![]() |
トイレ付近 | 山頂全景 |
先週とほとんど変わらない光景ですが、よく見るとウラジロナナカマドの色合いが微妙に黄色に変化し始めている様子が伺えます。
![]() |
![]() |
雪渓上部左側より | 山頂付近 |
ハイマツ帯を縁取るウラジロナナカマドについても同様で、少し色合いが薄くなっています。また、昨年はすでに部分的に赤い箇所がありました。
![]() |
![]() |
大雪渓入口 | 先週よりも黄色が若干増える |
こちらは大雪渓入口のウラジロナナカマド。先週から部分的に黄色く変化が見られ、今週は若干ではありますが、黄色くなっているものが増えています。
![]() |
変化は遅いものの、どの箇所も色合いに変化が見られます。これからが期待したいところです。
現段階の大雪渓エリアは、例年よりも早めに紅葉が始まった2009年より一週間遅い状態で、例年よりもやや早かった2008年よりもやや遅い状態で、2007年とほぼ同じ推移です。今週も際立った冷え込みが週末まで期待できませんので、さらに遅れることも念頭に入れておかなければなりません。
<参考>
● 昨年同時期 → 2009
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.19(2009/09/19〜20) E 【紅葉情報
− 大雪渓付近】 ★始まりました(昨年よりやや早め)★
● 昨年同時期の一週間後 → 2009 ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.20(2009/09/26〜27) E 【紅葉情報 − 大雪渓付近】 ★ピークです(昨年よりやや早め)★
【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近】
★まだ始まっていません★
![]() |
![]() |
宝徳霊神バス停付近 |
大雪渓エリアと同様、位ヶ原付近でも始まったといえる箇所はほとんど見当たりません。
![]() |
富士見沢・鶴ヶ沢 |
富士見沢・鶴ヶ沢でも同様で、まだ変化は見られません。
![]() |
![]() |
富士見沢のウラジロナナカマド − 黄色く変化する箇所が若干見られる |
富士見沢周辺のウラジロナナカマドも、先週とほとんど変わりありませんが、それでも部分的に黄色に変化しているところがあります。
![]() |
![]() |
昨年同時期の富士見沢のウラジロナナカマド |
こちらは昨年同時期のもの。明らかに今年の推移が遅いことがわかります。
![]() |
それでは、位ヶ原の車道沿いの様子を少し詳しく見てみます。
![]() |
⇒ | ![]() |
先週のウラジロナナカマド ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2010/09/11〜12) F |
今週のウラジロナナカマド 微妙に黄色が増える |
こちらは同じ箇所の先週と今週のウラジロナナカマド。微妙に黄色っぽく変化が見られます。
![]() |
⇒ | ![]() |
先週のダケカンバ ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2010/09/11〜12) F |
今週のダケカンバ さほど変化が見られず |
ダケカンバも同様に同じ木の様子ですが、黄色に変化した葉の枚数が増えていますが、劇的な変化は見られません。
![]() |
![]() |
位ヶ原お花畑 − 先週とほとんど変わらず |
7号カーブ付近の位ヶ原お花畑。先週とほとんど変わらない状態です。
![]() |
![]() |
ツアーコース入口 − 11号カーブ |
こちらはツアーコース入口付近の11号カーブ。
今年の推移 |
||
![]() |
⇒ | ![]() |
先週のツアーコース入口付近 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2010/09/11〜12) F |
今週のツアーコース入口 この一週間の推移が昨年よりも遅い |
|
<参考>昨年の推移 |
||
![]() |
⇒ | ![]() |
昨年同時期より一週間遅い(先週)ツアーコース入口付近 2009 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2009/09/12〜13) E |
今年同時期(今週)のツアーコース入口付近 2009 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.19(2009/09/19〜20) F |
先週と今週の様子を、それぞれ今年と昨年で比較します。先週の段階では左上の昨年と左下の今年ではほとんど大差のない状態ですが、今週の段階になると、右上の昨年と右下の今年では大きな違いが見られます。
現段階の位ヶ原エリアは大雪渓エリアと同様に、例年よりも早めに紅葉が始まった2009年より一週間遅い状態で、例年よりもやや早かった2008年よりもやや遅い状態で、2007年とほぼ同じ推移です。今週も際立った冷え込みが週末まで期待できませんので、さらに遅れることも念頭に入れておかなければなりません。(→ Next)
<参考>
● 昨年同時期 → 2009
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.19(2009/09/19〜20) E 【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近 T】 ★始まりました(昨年よりやや早め)★
● 昨年同時期の一週間後 → 2009 ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.20(2009/09/26〜27) E 【紅葉情報 − 宝徳霊神〜位ヶ原付近 T】 ★ピークです(昨年よりやや早め)★
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|