ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.1(2012/05/12〜15) A
【かもしかゲレンデ】
春山バスを見送った後、かもしかゲレンデからツアーコース入口を目指します。
先週までは、ほぼ全面に積雪があったかもしかゲレンデも、ご覧のとおりかなり雪解けが目立つ状態になって来ました。
それでもワンメイクの練習には十分な積雪量があって、ゲレンデ脇ではエア台を作成されている様子もあります。夏場も人工スキー場に作られたパークに通われているとのことですから、真夏の乗鞍大雪渓にお越しになってはいかがでしょうか?
こちらはかもしかゲレンデを横切る県道乗鞍岳線。
⇔ | ||
昨年の切り通し箇所 2011 ノリクラ 雪渓カレンダーVol.1(2011/05/14〜15) A |
今週の切り通し箇所 |
昨年はほとんど雪解けが完了して、雪の壁がなくなっている状態です。そのため、今週との比較ができません。なお、今週の雪の壁は高さ2メートルで先週よりも1メートル雪解けしています。
⇔ | ||
昨年のヘアピンカーブ(35号カーブ) 2011 ノリクラ 雪渓カレンダーVol.1(2011/05/14〜15) A |
今週のヘアピンカーブ(35号カーブ) |
さらに上部ゲレンデに向かうために車道を進みます。こちらはヘアピンカーブ箇所。昨年と比べて、周辺の積雪量に違いが見られます。
ヘアピンカーブを進んだ先にある上部ゲレンデの入口です。入口部分の雪の高さはわずか20センチ。先週は80センチで、これまでは、他の箇所が昨年よりも多い状態で、ここだけが少ない様子を見せていました。
こちらは昨年の様子。周辺にわずかに積雪があるものの、この先のツアーコース入口まで、積雪はほとんどなくなりました。
【かもしかゲレンデからツアーコース入口へ】
⇔ | ||
昨年のかもしかゲレンデ上部 2011 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.1(2011/05/14〜15) A |
今週のかもしかゲレンデ上部 まだ滑走可能 − でも翌日には積雪がほとんどなくなる |
かもしかゲレンデ上部からツアーコース入口までの様子です。昨年は完全にツボ足で向かわないといけない状態ですが、今年はかろうじてツアーコース入口まで雪がつながっています。
もちろん、滑走するだけのターンスペースも何とか確保できる状態でしょう。しかし、翌日の5月13日(日)にはほとんど積雪がなくなり、もうかもしかゲレンデの滑走はできなくなりました。
そして、ツアーコース入口付近に到達すると、かもしかゲレンデから登ってきたグループの方々に出会うことができました。
元々、今日はツアーコースを登る予定ではなかったようですが、急遽予定を変更して登ることに...それでも、誰一人として嫌がる様子もなく、むしろ楽しそうな様子です。
春スキーは滑るだけが目的ではなく、登ることも重要です。よくよく考えて見れば、滑る時間よりも登る時間のほうが圧倒的に大半を占めているからです。
⇒ | ||
先週のツアーコース入口付近 速報 2012/05/05 |
今週のツアーコース入口付近 |
さて、ツアーコース入口付近も雪解けが目立つようになって来ました。先週と比べても、その差は歴然としています。
こちらはツアーコース入口からかもしかゲレンデ方面を望んだ様子。ちょうど下山滑走中の目線です。かもしかゲレンデに差し掛かると、急激に積雪量が少なくなり、滑走ラインを考えなければならない状態となります。かもしかゲレンデは、そろそろ下山滑走が困難な時期に差しかかってきました。
そして、ツアーコース入口急斜面も切り株が目立ってきました。
昨年のツアーコース入口急斜面 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.1(2011/05/14〜15) A ↓ |
先週のツアーコース入口急斜面 速報 2012/05/05 ↓ |
入口急斜面の様子を見比べると、先週とそれほど遜色はないものの、昨年よりも明らかに積雪量が多い様子がわかります。
⇔ | ||
昨年のツアーコース入口急斜面 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.1(2011/05/14〜15) A |
先週のツアーコース入口急斜面 昨年より30〜50センチほど多い積雪 |
入口急斜面の切り株の様子を昨年と比べると、この付近の積雪量、今年のほうが30〜50センチほど多い状況です。また、先週から今週にかけての雪解けは、あまり見られません。おそらく、この一週間、気温の低い日が続いたことが影響していると考えられます。
いつも、入口急斜面のブッシュのことを申し上げていますが、急斜面を登りきる手前、ちょうどこの画像の付近が最も厄介な場所で、無雪期は立ち入ることがほとんどできなくなります。
⇔ | ||
昨年の入口急斜面上端付近 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.1(2011/05/14〜15) A |
今週の入口急斜面上端付近 積雪量の差は明らか |
入口急斜面上端付近も昨年とは明らかな違いがわかります。
⇔ | ||
昨年のツアーコース入口急斜面 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.1(2011/05/14〜15) A |
今週のツアーコース入口急斜面 昨年と比べて一週間程度雪解けが遅い |
入口急斜面の上端付近にあるこちらのブッシュは、今週の画像では、左右に二つ分かれていますが、昨年は雪解けがかなり進んで、一体となっています。
おそらく、昨年と比べて一週間程度雪解けが遅いと考えられます。
これから雪解けが進むと、入口急斜面は全面ブッシュに覆われます。人の背丈以上のブッシュに覆われてしまうと、全く身動きの取れない状態となります。ツアーコース全体の中で最も早く雪解けの進む入口急斜面の状況如何で、下山滑走の可否が決まってくるため、入口急斜面の雪解け状況が重要な情報となるわけです。
通常、ツアーコースの下山滑走は5月上旬から中旬ごろまでですが、今後もツアーコースの状況を、取材当日にお届けする速報の中にある「ツアーコースとその周辺の積雪・雪のコンディション・雪崩状況」のコーナーや、取材日の週末にお届けする雪渓カレンダーで掲載して行きますので、ご参考になさってください。(→ Next)
■ご注意■
今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|