ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.3(2012/05/26〜27) E

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7

(Update:2012/05/31)

 

【5月27日(日)、春スキー日和の快晴】

観光センター前駐車場

日付が変わって、翌日5月27日(日)、朝7時の観光センター前駐車場。

 

気温4℃ − 快晴無風 新緑が一段と明るくなる

早朝6時の気温は4℃。ひんやりとした空気に包まれた朝を迎えました。しかし、太陽の日差しが朝一番から強く、寒さを感じる様子はありません。

そして、周辺の木々も一段と緑が増しています。これからの季節は、乗鞍高原から山頂方面へと「新緑前線」が進んで行きます。乗鞍岳春山バスの車窓にも、その移り変わりを楽しむことができます。雪の壁だけが春山バスの楽しみ方ではありません。淡く霞んだ柔らかさの中にも、明るく輝く若い緑の色合いは、人々の瞳をクールダウンさせてくれるものです。

 

三本滝レストハウス前駐車場 空きスペースが目立つ

こちらは観光センターから7km先にある三本滝レストハウス。先週までは朝一番から満車状態だったものの、今日は8時近くになってもご覧のように空きスペースが見られます。

先週までは、ツアーコースでの下山滑走が可能であったことから、三本滝レストハウス前駐車場を利用されるスキーヤー・ボーダーの方が多かったものの、今週は下山滑走が困難なため、春山バスで下山しなければならない状況となりました。春山バスの往復乗車券は、三本滝バス停からの乗車でも観光センター前からの乗車でも、どちらも同一料金(取材時現在:大人往復2400円)ですから、観光センターから乗車される方のほうが多くなったわけです。

 

春山バス始発便 − 路面凍結で位ヶ原山荘止まり

例年、6月から肩の小屋口バス停(大雪渓駐車場)への延長運行が実施される位ヶ原山荘行きの春山バスですが、今年は一週間早い5月26日(土)から延長運行ができるように除雪作業などが実施されました。

昨日の5月26日(土)は、位ヶ原山荘〜大雪渓・肩の小屋口バス停(大雪渓駐車場)の区間の夜間凍結があって、始発便の延長運行は見合わされ、お昼の第2便から延長運行が開始されました。そして、本日も路面凍結のため、始発便は位ヶ原山荘止まりとなりました。

位ヶ原山荘〜大雪渓・肩の小屋口バス停(大雪渓駐車場)の区間の夜間凍結は、日中には解消するものの、早朝の凍結状態はひどいものがあるとのことで、始発便の運行は当面困難な状況が見られ、記事作成中の5月28日(月)・5月29日(火)も始発便は延長運行されませんでした。

 

ダケカンバの芽吹きはまだ 5月下旬の雪の壁は、冷泉小屋より上部で

三本滝を出発して春山バスで位ヶ原山荘に向かいます。左の画像は標高2000メートルの摩利支天付近。1ページ目の【乗鞍スカイライン】のコーナーで夫婦松付近でダケカンバの様子をお伝えしましたが、標高がこちらとほぼ同じで、こちらでもダケカンバの芽吹きはまだ見られません。

左の標高2000メートル付近では、積雪がほとんどない状態になってきました。取材時現在(5月27日)では、もう少し先から積雪が始まり、右の画像のような雪の壁が見られるのは、標高2200メートルの冷泉小屋を過ぎたあたりからとなります。

 

位ヶ原山荘に到着 気温6℃ − 必ず長袖を持参してください

そして、終点の位ヶ原山荘に到着です。9時前の気温は6℃。今日は強い日差しが降り注ぎ、寒さを全く感じさせませんが、天候によってはかなり肌寒さを感じさせますので、一般観光客の方も長袖のウェアーを持参されるようお願いいたします。

 

屋根板へ − 青空に吸い込まれるように登る

そして、準備の整った方から一斉に屋根板を登って行きます。位ヶ原山荘から屋根板入口まではものの200メートルほど。屋根板の入口は、位ヶ原山荘から山頂方面への登山道入口とほぼ同じで、県道乗鞍岳線の16号カーブ付近です。

屋根板の入口(16号カーブ)は、ノリクラガイドマップ 県道乗鞍岳線カーブ番号版 でご確認いただき、屋根板(位ヶ原山荘)から位ヶ原へのルートは、ノリクラガイドマップ 春〜夏スキー 大雪渓・山頂版 でご確認ください。

 

屋根板 − 十分な積雪量

ツアーコースでの下山滑走が困難になると、山頂・大雪渓方面からの下山は、春山バスを利用することになります。その際、大雪渓・肩の小屋口バス停(大雪渓駐車場)から春山バス下り便に乗車しますが、屋根板を下山滑走して位ヶ原山荘から春山バス下り便に乗車することも可能です。

こちらの画像は屋根板の状況。ご覧のように現段階では十分な積雪があり、大雪渓から位ヶ原山荘までの間で滑走に支障となるものはありません。ただ、滑走ルートが5号カーブ(宝徳霊神バス停付近)付近を通過して行きますので、道路への転落には注意してください。

 

縦溝の発生した屋根板 − 滑走注意
位ヶ原山荘への下山滑走は6月中・下旬まで
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.3(2011/05/28〜29) D

例年、屋根板から位ヶ原山荘への下山滑走は、6月中・下旬までです。ただし、この頃になると、雨水や雪解け水で雪面に縦溝が多数発生しますので、滑走には十分ご注意ください。

上の画像は昨年同時期の屋根板の様子。表面を雨水が流れるとご覧のようになり、かなり滑りにくい状態となります。

 

ハイマツには雷鳥の姿が − 縄張り監視に余念がない

屋根板から森林限界の位ヶ原に到達すると、雪解けとともに現れてきたハイマツ帯を目にすることができます。そのハイマツ帯の中にある岩の上には雷鳥の姿が...繁殖期を迎えるこれからの時期、雄の雷鳥は縄張りの監視に余念がありません。

 

気温8℃ − さわやかな風に吹かれる心地よさ

気温8℃、さわやかな風が絶えず吹き抜けています。風に吹かれる心地よさ...季節は確実に次へとシフトしています。 Next


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  Next>>