ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.14(2012/08/11〜13) B
【雪渓下部 T】
ここからは大雪渓下部の様子をお伝えします。
昨年の大雪渓入口 2011ノリクラ 雪渓カレンダーVol.14(2011/08/11〜13) A ↓ |
先週の大雪渓入口 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2012/08/04〜05) B ↓ |
今週の大雪渓入口 − ほぼ昨年並み |
上部エリアである雪渓中段と雪渓下部が分離している様子が確認できます。雪渓中段から下山滑走ができなくなりましたが、状況としては昨年並みです。
昨年の大雪渓入口 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2011/08/11〜13) A ↓ |
先週の大雪渓入口 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2012/08/04〜05) B ↓ |
今週の大雪渓入口 車道までの距離は72スキーヤー専用道メートル −例年並み |
こちらは雪渓下端部分から車道方面を見たところ。雪渓下端から車道までの距離は72メートルで、昨年の73メートルとほぼ同じ状況です。2007年以降の各年は71〜75メートルで、2008年だけが68メートルでしたので、今週は例年並みと言えます。
スキーヤー専用道 | たわわに実る − 昨年より1週間遅い |
こちらは大雪渓入口から雪渓上部につながるスキーヤー専用道。今週は完全に実がしっかりできている様子がうかがえます。昨年よりも1週間遅い状況です。
登山道入口 |
大雪渓入口から北へ50メートルほどの所に肩の小屋への登山道入口があります。
昨年の登山道入口付近 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2011/08/11〜13) A ↓ |
先週の登山道入口付近 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2012/08/04〜05) B ↓ |
今週の登山道入口付近 − ほぼ昨年並み |
積雪量が少なくなってきて、これまでのように劇的に積雪量の多い状況は見られなくなってきました。ほぼ昨年並みの積雪状態です。
⇔ | ||
昨年の大雪渓入口 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2011/08/11〜13) A |
車道との幅は31メートル −
昨年とまったく同じ |
登山道付近の雪渓と車道との幅は31メートルで、昨年とまったく同じ幅です。積雪量の多かった2008年でも43メートルもありましたから、この部分に関しては例年よりもやや多い様子がうかがえます。
いつものように登山道沿いの高山植物の様子を確認します。
シナノキンバイは実ができる | コバイケイソウ − どれも花をつけていない |
2週間にわたって花期を楽しませてくれたがシナノキンバイは、次のステージへと進んで実ができている様子がわかります。そして、右の画像はコバイケイソウ。大雪渓内のどのコバイケイソウを見ても花をつけているものはまったくありません。コバイケイソウは2年に1度(数年に1度)しか花をつけないとされています。乗鞍大雪渓においては、数年に1度くらいの割合で花の少ない年がありますが、まったく花をつけないということは、これまでありませんでした。
登山道は雪解け完了 − 年よりも一週間以上遅い |
先週まで残雪の残っていたこちらの箇所も完全に雪解けが終わりました。例年よりも一週間以上遅い雪解けです。
お父さんの手をしっかりと握って... |
その登山道を元気良く歩く家族連れの方々にお会いします。お父さんの手をしっかりと握って、しっかりとした足取りで登って行きます。
三世代一同の剣ヶ峰登山 |
お盆休みの帰省で三世代一同の剣ヶ峰登山です...と、ここまでなら、何の変哲もない普通の登山ですが...
こちらは2年前の同じ週の登山道。やはり同じく登っていらっしゃいますねぇ〜。このときはまだ一歳で、自分で歩くことができず、お父さんに抱っこしてもらっての登山でした。毎年、この週であるのは、お孫さんの誕生日を記念してのことだからです。
一緒に歩くおばあちゃんも、実はご自身の誕生日にどんなに天気が悪くても、剣ヶ峰登山に毎年出かけていらっしゃいます。
【雪渓下部 U − モーグルコース】
雪渓下部の横幅は72メートル − 過去5年間で最長 | モーグルコース |
それでは、ここからは雪渓下部のモーグルコースの様子をお伝えします。雪渓下部の横幅は72メートル。2011年・2010年は64メートルで、2009年は58メートル、2008年は40メートル、2007年は61メートルでしたから、横幅は過去5年間で最長となっています。
3年振りのノリクラ |
こちらの方は3年振りのノリクラとのこと。WebSiteを見ていて「いいなぁ〜〜」と、いつも思っていらっしゃいました。久しぶりに通うことができて本当にうれしそうです。
WebSiteは、毎週のように足しげく通う方はもちろんのこと、ノリクラから足が遠ざかってしまったものの、ノリクラへの想いを絶やさないようにしてもらうためにも、ご覧いただきたいと常々感じています。いつかきっとまたノリクラ通いが再開できるという心の中のともしびを、燃やし続けていただきたいと願っています。
モーグルコーススタート付近 | 周辺の岩が人の背丈以上に |
こちらはモーグルコーススタート付近。周辺の岩が人の背丈以上になっている様子がうかがえます。
昨年のモーグルコーススタート付近 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2011/08/11〜13) A ↓ |
先週のモーグルコーススタート付近 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2012/08/04〜05) B ↓ |
今週のモーグルコーススタート付近 昨年よりも積雪量が少なくなる |
先週と比べると大幅に減少している様子が見られます。ただ、元々、先週の段階で積雪量がかなり少なくなっていて、ある時点で一気に消滅したためで、雪解けが急激に進んだわけではありません。
先週の段階では、昨年よりも1週間遅い雪解け状況でしたが、今週は昨年よりも積雪量が少ない様子がみられ、その点から見ると、今週は雪解けのペースが速くなっていることが推測されます。
ラインの長さ − 40メートル×10コブ(ピッチ4メートル) |
ラインの長さは40メートル×10コブ(ピッチ4メートル)。先週の51メートル×14コブから、11メートル×4コブほど短くなっています。昨年は53メートルの滑走距離がありました。積雪量の少なかった昨年よりも短くなっている状況が見られます。
雪渓の長さは51メートル − 例年より短い |
雪渓の長さは51メートル。2011年は計測していませんが、コース長が53メートルありましたのでそれ以上の長さ。2010年は72メートル、2009年は52メートル、2008年は50メートル、2007年は68メートルでしたので、例年よりも短い状態であるといえます。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|