ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.15(2012/08/16〜19) D
【雪渓上部 T】
雪渓上部全景 |
それでは雪渓上部の様子をお伝えします。
2011年の雪渓上部全景 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2011/08/18〜19) C |
2010年の雪渓上部全景 2010ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2010/08/21〜22) D |
2009年の雪渓上部全景 2009ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2009/08/22〜23) D |
2008年の雪渓上部全景 2008ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2008/08/23〜24) D |
2007年の雪渓上部全景 2007ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2007/08/17〜19) E |
=下端部分は例年並になる= |
2011年〜2007年の雪渓上部全景を比較します。先週は例年よりも下端部分の少ない状況が見られましたが、今週はその傾向はあまり感じられなくなりました。
昨年の雪渓上部右側 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2011/08/18〜19) C ↓ |
先週の雪渓上部右側 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2012/08/11〜12) D ↓ |
今週の雪渓上部右側 − 横幅83メートル 昨年より1週間遅い雪解け |
こちらの画像は雪渓上部右側で、中斜面が続き、ポールレッスンが盛んに行われるエリアです。先週と同様、昨年より1週間近く遅い雪解けで、横幅は83メートルです。
2010年の雪渓上部右側 2010ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2010/08/21〜22) D |
2009年の雪渓上部右側 2009 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2009/08/22〜23) D |
2008年の雪渓上部右側 2008ノリクラ雪渓カレンダーVol.15(2008/08/23〜24)D |
2007年の雪渓上部右側 2007ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2007/08/17〜19) E |
例年と比べて、2007年よりも少ない状況ですが、それ以外は今週の積雪のほうが多い状態が見られます。
⇔ | ||
昨年の雪渓上部右側(下半分) 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2011/08/18〜19) C |
今週の雪渓上部右側(下半分) ほぼ昨年並みの雪解け |
雪渓上部右側の下半分はご覧のように岩がかなり出てきて、雪渓上部を左右に分ける中央の岩とつながる状況が見られて来ました。ほぼ昨年並みの推移です。
鉄塔土台 − 土台〜雪渓間 約36メートル、ほぼ例年並み |
雪渓上部右側エリアの下部、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。土台と雪渓との距離は約36メートル。昨年とほぼ同じ状況です。2010年は30メートル、2009年は41メートル、2008年は35メートル、2007年は26メートルで、ほぼ例年並みと言えます。
雪渓上部右側上端 |
こちらは雪渓上部右側上端。上端の位置は先週から約15メートル低下しています。
雪渓上部右側上端 − 先週より1.5メートルの雪解け |
上端部分は先週よりも高さ1.5メートルほどの雪解けです。
2011年の雪渓上部右側上端 2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2011/08/18〜19) C |
2010年の雪渓上部右側上端 2010ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2010/08/21〜22) D |
2009年の雪渓上部右側上端 2009ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2009/08/22〜23) D |
2008年の雪渓上部右側上端 2008ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2008/08/23〜24) D |
2007年の雪渓上部右側上端 2007ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2007/08/17〜19) E |
=2009・2007年と同じで、例年より多い積雪= |
2011年〜2007年と比べると、2009年と2007年とほぼ同じ状況で、それ以外の各年よりも多い状況です。
上端から−雪渓下端まで245メートル 過去5年間で最長 |
上端から雪渓下端までの距離は先週263メートルから245メートルへと激減しています。過去の状況は、2011年は200メートル、2010年は233メートル、2009年は185メートル、2008年は237メートルで、過去5年で最も長い状態を示しています。
バーン表面はスプーンカット |
バーンはそれほど硬くないものの、表面にはご覧のような夏の雪渓特有のスプーンカットが多数見られる状況です。
アルペンボード |
そのため、エッジを一切ずらさずにカービングさせる滑りが特徴であるアルペンボードの場合、整地したバーンでないと滑走できません。そのため、スキーのレーシングポールが設置されていた箇所に残っているターン弧を利用して滑走されています。
何度もトレースを確認しながら練習を繰り返す =トレースがその場で確認できるのは夏スキーならでは= |
「ワンターンだけの練習ですが、自分のトレースを確認しながら何度も繰り返し練習できますので、これはこれなりに練習になりますよ。」 まるでレールのような深いトレースを何度も確認しながら滑り続けます。
ポールレッスン | ポールの上のフォールラインに注目 |
そして、こちらのポールレッスンでも、トレースに対する概念をイメージする練習が行われています。ちょうどポールの山側(上側)のフォールライン上にストックを置いてレクチャーが始まります。
次のポールの山側にあるフォールラインに入るイメージが大事! |
「前のポールを通過して次のポールに入る時のラインをイメージしてください。次のポールの上のフォールラインが大事なんです。このフォールラインに入れるようにターンしてください。それより早くターンを始動してもダメです。」と、熱心のレクチャーが繰り返されます。
はじめからしっかりとしたラインイメージを持つこと... |
「実際の大会でリフトの上からコースを眺めたり、インスペクションでコースを回っても、コース取りを把握することは難しく、はじめからしっかりとしたラインイメージを持つことが重要なんです。」
ポール手前のフォールラインに入っていけるか... |
そして実際に滑走して、ポール手前のフォールラインに入っていけるかどうか...ノリクラでの練習は一回ごとに自分が滑走したラインを登りながら確認することができます。滑走ラインは嘘をつきません。
基本的な動きに徹した練習 |
そして、すぐ隣のバーンでも練習されている様子があります。昨シーズンは故障してしまい、現在、リハビリトレーニング中。基本的な動きに徹した練習を繰り返します。
久しぶりの再会! |
今シーズンは初めてノリクラにお越しになったこちらの親子。久しぶりの再会です。
これからも親子二人三脚で... |
ノリクラにはいつも親子で登場です。ノリクラ歴30年のお父さんとノリクラ歴10年の息子さんの二人三脚での歩みはこれからも続くことでしょう。30年前とまったく変わらないノリクラがこれからも待ち続けてくれると思います。
さて、こちらも今日は親子二人三脚...
山麓から冷たい霧が激しく流れ込む |
この一週間は不安定な天候が続き、山麓からは激しい霧の流れと、急激な気温の低下に見舞われます。
今後も雪渓上部右側での練習を重ねたい... − あと1〜2週間は滑走可能と予測 |
まだまだ練習を重ねたい状況の中、「雪渓上部右側はまだ滑走可能でしょうか?」と、不安そうな表情です。今後の雪解け状況にもよりますが、おそらく、あと1〜2週間程度は滑走可能かと思います。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|