第27回
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍
(2012/08/25〜26) E
【レースも終盤、いよいよゴール!】
ゴール手前100m |
レースも終盤を迎えます。しかし、ゴールを目指す選手の姿は続きます。
ゴール −標高2720m、国内自動車道最高標高地点 |
ゴールは長野県と岐阜県の県境。標高2720mです。この先にある畳平(標高2702m)が国内自動車道最高標高地点とされていますが、一般道で最も高い地点はこちらの県境部分です。
「悪魔」も無事にゴール |
そして、先ほど選手のお尻と突いて応援していた「悪魔」も無事にゴールです。
皆さんによい思い出が残ればそれでいい |
自己ベストに挑戦する選手や完走を目標に挑戦する選手など、この大会に挑む目的は様々です。
しかし、「悪魔」の選手のお話を聞くと「このような格好で、しかも、途中立ち止まって選手の方々へ声援を送ることで、この大会が皆さんによい思い出が残ればそれでいいと思うんです。」
ビデオのファインダー越しに... |
「記念になるしがんばっているからね〜」と、ビデオのファインダー越しに奥様のゴールシーンを撮影される選手がいらっしゃいます。
女性最高齢を更新中 − 怪我からの復帰、「今回は主人に本当に感謝です...」 |
毎年、女性最高齢選手の記録を更新し続けているこちらの方。今年も無事にゴールできました。しかし、到着しての第一声は「今回は主人に本当に感謝です...」
「昨年秋のニュージーランドの自転車旅行中に関節炎を患ってから、歩くこともままならない生活が続いていました。でも、主人の協力もあって、何とか春からトレーニングを再開することができ、大会一週間前の強化合宿も乗り切ることができました。ヒルクライムは60歳になってからはじめました。ですから脚力には自信はありません。そのため常にトレーニングは欠かせませんよ...」
「最高齢」という年齢の部分だけを捉えがちですが、それを積み重ねるには、絶え間ない努力が隠されています。
「今日が大晦日で、明日からまた次の一年が始まる...」 |
先ほどのご夫婦は、「今日が大晦日で、明日からまた次の一年が始まる...」という言葉を残して下山されて行きました。出場する選手にとって、この大会がいかに大きなものであるかがわかる一言です。
最終選手がゴール − レース終了 |
そして、制限時刻の11時30分、最終選手がゴールするとレースも終了です。
下山の列の中には... |
最終選手がゴールした後も、下山の選手が続きます。そんな中、声をかけて下さったのは、7月に開催された第9回乗鞍スカイラインサイクルヒルクライムにも出場されたこちらの方...
今回もゴール後のんびりと − みんなでコーラで乾杯しました | また来年!! |
「せっかく上がってきたんだから、せかせかと降りるのはもったいない。」と、第9回乗鞍スカイラインサイクルヒルクライムの下山前におっしゃっていましたが、今回も「いや〜のんびりしちゃいましたよ!みんなでコーラで乾杯したりしちゃって...」
単に今日のレースが完走できたというだけでなく、このレースを完走したことで今シーズンのヒルクライムが達成できたという感覚になるのも、本大会を登り切った選手のすべてが抱いた感覚ではないかと思います。
達成感・満足度は120% |
下山を迎える選手の方々は皆さん笑顔ばかり...これ以上の達成感は他では味わえないものでしょう...
無事終了 − これまで以上にすばらしい大会でした |
最後まで青空が広がった今回の大会。どの選手も「暑くなく走りやすいコンディションでした。」とおっしゃり、これまで以上にすばらしい大会となりました。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|