ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.21(2012/09/29〜30) E

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7

(Update:2012/10/04)

 

【紅葉情報−宝徳霊神〜位ヶ原付近(標高2500m付近) U】
★ほぼピークを迎えました(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

  位ヶ原周辺の車道沿いの様子をお伝えします。

 

先週の位ヶ原のウラジロナナカマド
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.20(2012/09/22〜23) E
今週の位ヶ原のウラジロナナカマド
進行の早いものは枯れ始める

こちらは定点でお伝えしている位ヶ原のウラジロナナカマド。残念ながらこちらのものはご覧のように枯れ始めてきました。この個体は位ヶ原エリアの中で紅葉の進捗が早い部類に入っていて、現段階では全体的にはきれいな色合いを見せているものの方が多い状況です。

 

2009年の5号カーブ付近
2009ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.20(2009/09/26〜27) F
先週の5号カーブ付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.20(2012/09/22〜23) E
今週の5合カーブ付近
2009年と比べると色合いは後一歩

こちらは宝徳霊神バス停付近の5号カーブからの様子。左上は見事な紅葉を見せた2009年のピーク時の様子、右上は先週の画像、下段は今週のものです。先週と比べると一気に色づいている様子がわかります。また、2009年と比べると色合いはもう一声ほしいところです。しかし、2009年を良く見るとガードレール付近の部分は枯れ始めています。今週の画像には枯れているものはなく、コンディションとしては2009年よりも良いといえるでしょう。

 

ウラジロナナカマドの真紅 − 位ヶ原エリアも当たり年

今週はどこを取ってもウラジロナナカマドの真紅ばかりが目に飛び込んできます。位ヶ原エリアも当たり年といえるでしょう。

 

屋根板の紅葉(位ヶ原山荘〜宝徳霊神 登山道) − 紅葉絶景ポイント

こちらは位ヶ原山荘〜宝徳霊神 登山道から見た屋根板の紅葉。ノリクラの紅葉スポットの中で最も優れた絶景ポイントといってよいでしょう。取材二日目の9月30日(日)の画像ですが、前日の9月29日(土)は、遠景のダケカンバの黄色がまだはっきりと冴えなかったものの、日を追うごとに鮮やかな黄色を放つようになって来ました。

明るい黄色を求める方は今がピークと言えるでしょう。また、もう少し深い黄色がほしいという方は、あと1〜2日待ったあたりがピークといえます。いずれにしても、今年はほぼ完璧な色合いといえる状況です。

 

取材一日目(9月29日)の位ヶ原お花畑
取材二日目(9月30日)の位ヶ原お花畑
一段と色濃くなっている

さらに下って7号カーブ付近の位ヶ原お花畑。上段は取材一日目の9月29日(土)の様子、下段は取材二日目の9月30日(日)の様子。微妙ではありますが、ウラジロナナカマドの赤味・ダケカンバの黄味が一段と深くなっている様子がはっきりとわかります。

紅葉は始まると一気に色づき、一日単位どころか午前と午後でもその違いがわかるほどです。

 

位ヶ原は紅葉を俯瞰してみたり間近に見たり色々楽しめる

位ヶ原エリアは、紅葉が目線の高さに広がっていたり、俯瞰してみることもでき、撮影アングルの自由度の高いエリアともいえます。そのため、多くのカメラマンが集まって来るのも合点がいくものです。

 

ツアーコース入口(11号カーブ)

さらに下って、ツアーコース入口付近の11号カーブ。こちらも色合いがかなり強くなってきました。まだピークに達していないウラジロナナカマドもあり、次週末あたりまで何とか良い色合いを楽しむことができるのではないかと思います。

 

2009年のツアーコース入口(11号カーブ)
次週末はこのような状況を予測
2009ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.20(2009/09/26〜27) F

こちらは2009年の画像。手前のウラジロナナカマドは少しピークを過ぎていますが、奥のエリアはかなりの色づき。おそらく次週末あたりはこのような状況になるのではないかと思います。

 

先週のツアーコース入口付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.20(2012/09/22〜23) E
今週のツアーコース入口付近
枯れ始めました

全エリアの中で最も早い進捗をするこちらのツアーコース入口付近のウラジロナナカマド。色づきが早かったため、こちらではすでに枯れ始めて来ました。次週末あたりにはご覧のような箇所が徐々に増えてくることと思いますので、お早めに紅葉散策にお越しください。

【次週末(10月三連休)の予測】

大雪渓エリアと同様、位ヶ原エリアも次週末にはピークを若干過ぎてしまうことが予測されます。それでもまだこれから色づく箇所も残っていますので、見頃は次週末も続くことが予測されます。

 

【紅葉情報−位ヶ原山荘付近(標高2350m付近)】
★ほぼピークを迎えました(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

先週の屋根板・富士見沢
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.20(2012/09/22〜23) E
一日目(9月29日)の屋根板・富士見沢
先週よりもかなり色付く
二日目(9月30日)の屋根板・富士見沢
昨日よりも一段と色付く

位ヶ原山荘から見上げた屋根板・富士見沢。左は先週の様子、中央は取材一日目の9月29日(土)、右は取材二日目の9月30日(日)の様子です。左の先週と中央の画像では一週間の開きがありますから、紅葉がかなり進んでも不思議ではありませんが、中央の画像と右の画像では一日しか経過していないにもかかわらず、その違いは一目瞭然となっています。

前のコーナーでも申し上げたように、紅葉が進み始めると一気に色合いを増してくることがはっきりとわかる画像でしょう。

 

先週の位ヶ原山荘周辺
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.20(2012/09/22〜23) E
取材一日目(9月29日)の位ヶ原山荘周辺 取材二日目(9月29日)の位ヶ原山荘周辺

 こちらでも同じ状況が確認できます。上段は先週、左下は取材一日目(9月29日)、右下は取材二日目(9月30日)です。

 

一日目(9月29日)の位ヶ原山荘周辺 二日目(9月30日)の位ヶ原山荘周辺
昨日よりも一段と色付く

詳細に見てみると、まだ紅葉が進んでいない部分とかなり黄色く色づいている部分がそれぞれありますが、どの部分もワンランクずつ色合いが増していて、緑の部分がすでに黄色くなっている部分と同じまで色づいている様子はありません。

そのため、黄色のスポットが増えているように感じられますが、実際には全体的に緑から黄色へ色調がシフトしていることがわかります。また、今後は完全にピークを迎えたものは枯れ始めて褐色の色調となりますが、まだ、これからのものが鮮やかな黄色へと変わって行き、それらが混ざり合って全体としては深い黄色へと成長して行くわけです。

 

ダケカンバの黄色が鮮やか

若い鮮やかな黄色を好むのであれば、今が一番旬であるといえるでしょう。

 

青い部分も残っていてまだまだ見頃が続く

黄色一辺倒のダケカンバよりも若干緑も残っているご覧のような状況のほうが、色のバリエーションとしては良いかもしれません。いずれにしてもまだまだ緑色の箇所が残っていますので、まだまだ、見頃が続くと考えられます。 Next


■ご注意■

今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  Next>>