ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.23(2017/10/14) A
【大雪渓までの沿道の風景 U(三本滝〜大雪渓)】
![]() |
![]() |
三本滝ゲート − 今日は乗鞍スカイライン自転車通行止(濃霧のため) |
観光センターから7km先にある三本滝ゲート。ここからマイカー規制が始まります。今日は岐阜県側濃霧のため、乗鞍スカイラインは自転車通行止です。ゲート前にはご覧のように看板が設置されていますので、ヒルクライマーの方は必ず確認して通過してください。
![]() |
かもしかゲレンデ |
先週は三本滝ゲートから摩利支天付近までが紅葉の見頃エリアでした。
![]() |
⇒ | ![]() |
先週のかもしかゲレンデ ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.22(2017/10/07) D |
今週のかもしかゲレンデ 完全に落葉 |
|
![]() |
![]() |
|
先週の三本滝上 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.22(2017/10/07) D |
今週の三本滝上 完全に落葉 |
しかし、ご覧のように完全に落葉してしまいました。この付近の見頃は上部の大雪渓・位ヶ原よりも長いものの、それでも2週間程度といったところでしょうか?
![]() |
![]() |
29号カーブ上直線区間 | 冷泉小屋付近 |
ピークを迎えると落葉は一気に進みますので、紅葉散策はピークを待つよりも少し前に計画されたほうが安全です。
![]() |
![]() |
位ヶ原山荘 | 屋根板方面 |
標高2350メートルの位ヶ原山荘。大雪渓・位ヶ原の紅葉は2週間前にピークを迎えて、翌週にはほぼ完全に落葉を迎えました。
![]() |
![]() |
位ヶ原11号カーブ | 遠くには乗鞍高原の紅葉が |
位ヶ原山荘から1.5kmほど行くと眺望が開ける11号カーブに差し掛かります。道路を振り返りながら望むと乗鞍高原一帯が紅葉している様子がわかります。
![]() |
赤枠部分を拡大 ↓ |
![]() |
![]() |
一の瀬園方面 − ミズナラが黄色く色づく |
少し拡大すると、ミズナラなどが黄色く色づいている様子がわかります。赤枠の部分を拡大したところが一の瀬園地付近で、左の画像には座望庵の駐車場があって、そこから右へ(南へ)スーパー林道が白樺峠方面へとつながっています。
そして、右の画像をよく見ると...
![]() |
一の瀬大カエデが紅一点の輝きを(望遠倍率15倍) =肉眼でも確認できるほど鮮やかです= |
一の瀬大カエデが紅一点の輝きを見せています。画像の倍率は15倍(35mm換算で750mm望遠レンズ)。最近のコンパクトデジカメはレンズだけの望遠機能で拡大する光学ズームに加えて、電子的に拡大するデジタルズームがありますので、もっと拡大してみることができるはずです。
なお、場所さえしっかり把握できていれば、肉眼でもしっかり確認できます。剣ヶ峰山頂からでも同様に確認できます。
![]() |
![]() |
高山植物の紅葉 | 丸裸のダケカンバ |
位ヶ原に残っているのは高山植物(クロウスゴ・クロマメノキ)の紅葉とダケカンバの奇妙な枝ぶりだけ...
![]() |
大雪渓付近 |
殺風景な中でも、何か撮影ポイントを探しながら散策するのもよいと思います。
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|