ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版
Vol.9(2022/10/29<今期最終版>) @
乗鞍高原の紅葉が見頃を迎え、紅葉シーズンはそろそろ終盤に差し掛かってきました。そして、10月24日(月)には今シーズン2回目の降雪に見舞われて積雪通行止めとなり、31日(月)の最終日まで通行止めが解除されることなく、冬季閉鎖となりました。
なお、今回のノリクラ雪渓カレンダーの掲載をもって、今シーズンの紅葉情報を終了させていただきます。
GoogleMap上に今回の撮影ポイントを表示してあります。
今回よりアイコンが色別表示させております。
【青】 新たに追加した撮影ポイント
【オレンジ】紅葉が始まった・見頃の撮影ポイント
【黄色】少し色づきが始まったの撮影ポイント
【黒】紅葉が終了した撮影ポイント
県道乗鞍岳線のカーブ番号も合わせて表示させておりますので参考になさってください。(撮影ポイントとカーブ番号は別レイヤーにしてありますので、表示を切り替えることが可能です)
【紅葉情報−乗鞍高原、一の瀬園地(標高1500m付近)】
★見頃(例年の見頃:10月中〜下旬)★
![]() |
観光センター周辺 |
乗鞍の紅葉もそろそろ終盤に差し掛かってきました。観光センター付近の比較的上部のエリアは終了に差し掛かり、下部のエリアで見頃となっています。
<紅葉関連情報> |
![]() |
⇔ | ![]() |
2021年の観光センター周辺 2021ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.9(2021/10/30) A |
今回の観光センター周辺 |
こちらは観光センター周辺の様子。昨年とほぼ同じ程度の発色状態です。
![]() |
⇔ | ![]() |
2021年の鈴蘭橋 2021ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.9(2021/10/30) A |
今回の鈴蘭橋 |
こちらは鈴蘭橋。今年は落葉が少し進んでいて、昨年よりも少し早い進捗状況。
![]() |
三段紅葉になっている |
山頂付近積雪は、23日(日)の晩から24日(月)明け方までに降ったもので、25日に少し降雪がありましたがほとんどなく、約1週間経過しますが、消えずにしっかり残っています。この時期はまだ地面が暖かく、降雪があっても、積雪が長期間続くことはありません。今年は降雪後、比較的気温の低い日が続いたことが影響していると思われます。
![]() |
⇔ | ![]() |
2021年の夜泣峠 2021ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.9(2021/10/30) A |
今回の夜泣峠 |
夜泣峠から望む紅葉。昨年と比べて鮮やかさがやや不足しています。今後、もう少し色づきが進むと思われすが、その前に落葉が先に始まるかもしれません。
![]() |
⇒ | ![]() |
先週の善五郎の滝遊歩道 ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.8(2022/10/22・24) @ |
今回の善五郎の滝遊歩道 |
夜泣峠から望んでいた箇所にあるのが、善五郎の滝遊歩道。先週と比べて、落葉が進んでいることがわかります。先週の段階でも落葉が始まっていましたので、致し方ないことと思います。
![]() |
⇔ | ![]() |
2021年の休暇村〜三本滝のカラマツ 2021ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.9(2021/10/30) A |
今回の休暇村〜三本滝のカラマツ |
休暇村〜三本滝に向かう沿道のカラマツは、ほぼピークの発色を迎えました。カラマツの紅葉は日差しがないと冴えた発色を見せくれません。(本当のピークに達すると、曇っていても綺麗に見せてくれますが)
![]() |
![]() |
カラマツの紅葉 |
カラマツの紅葉が見頃を迎えると、紅葉シーズンは終了を迎えます。
![]() |
⇒ | ![]() |
先週の一ノ瀬大カエデ ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.8(2022/10/22・24) @ |
今回の一ノ瀬大カエデ |
こちらは一ノ瀬大カエデ。先週の段階で落葉がはじまり、今週は完全に終了しました。
![]() |
⇒ | ![]() |
先週の一ノ瀬大カエデ ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.8(2022/10/22・24) @ |
今回の一ノ瀬大カエデ |
今年紅葉は全体的に昨年よりもやや遅い傾向でしたが、一ノ瀬大カエデだけは、昨年よりも早い推移で、ほぼ例年並みの状態でした。
発色の良かった年の一の瀬大カエデ |
|
![]() |
![]() |
真紅の大カエデ(2015年) 2015ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.24(2015/10/17〜18) E |
真紅の大カエデ(2014年) 2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.24(2014/10/18〜19) D |
近年は本当にきれいな大カエデの紅葉が見られない状態が続いいていますので、最後に、真紅の状態の大カエデを掲載いたします。
発色の良かった年の乗鞍高原の紅葉 |
|
![]() |
![]() |
善五郎の滝遊歩道 2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.24(2014/10/18〜19) D |
善五郎の滝駐車場 2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.24(2014/10/18〜19) D |
![]() |
![]() |
鈴蘭橋 2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.24(2014/10/18〜19) D |
休暇村〜三本滝間 2014ノリクラ雪渓カレンダーVol.25(2014/10/25〜26) D |
2014年は、大カエデだけなく、全体的に紅葉の当たり年で、こちらの山麓の画像以外のほか、上部エリアの紅葉も見事でした。また、乗鞍だけでなく、他の地域の紅葉も2014年は良い年でした。
【過去6年間の見頃の時期(大雪渓・位ヶ原エリア)】 |
毎週土曜日の取材日をもとに判断しておりますので、真のピークは前後数日のズレがあると考えてください。 【2021年】 ■2021年9月25日(土) (ノリクラ雪渓カレンダー → ノリクラ雪渓カレンダーVol.4紅葉情報) 【2020年】 ■2020年10月3日(土) (ノリクラ雪渓カレンダー → ノリクラ雪渓カレンダーVol.5紅葉情報) 【2019年】 ■2019年10月4日(金) (ノリクラ雪渓カレンダー → ノリクラ雪渓カレンダーVol.22紅葉情報) 【2018年】 ■2018年9月22日(土) (ノリクラ雪渓カレンダー → ノリクラ雪渓カレンダーVol.20紅葉情報) 【2017年】 ■2017年9月30日(土) (ノリクラ雪渓カレンダー → ノリクラ雪渓カレンダーVol.21紅葉情報 ) 【2016年】 ■2016年9月24日(土) (ノリクラ雪渓カレンダー → ノリクラ雪渓カレンダーVol.20紅葉情報) →見頃は9月下旬 または 10月上旬のどちらかの1週間程度(注:9月下旬〜10月上旬ではありません) ただし、昨年・今年は推移が異なっています(下記参照↓)
|
こちらは過去6年間の見頃の時期を示したもの。早い年で9月22日、遅い年で10月4日と開きがあります。ただ、どの年も見頃の時期は長くて1週間しかありませんので、1週間ずれるとほぼ全て枯れ落ちて見所が全くない状態となります。そのため、当WebSiteでは見頃の時期を逃さないように情報提供しております。なお、リンク部分をクリックするとその時の速報と雪渓カレンダーを確認することができます。
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|