ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.11(2014/07/19〜20) C
【雪渓中段】
雪渓中段全景 |
雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。中央の大岩が目立つようになって来ました。
昨年の中央の大岩 2013ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2013/07/20〜21) C ↓ |
先週の中央の大岩 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.10(2014/07/11〜12) C ↓ |
今週の中央の大岩 先週からの雪解けは2m、例年よりも雪解けが遅い、 |
こちらが中央部分の大岩。先週と比べると高さ2メートルほど雪解けが進んでいます。おそらく、全エリアで最も雪解けが進んでいる箇所と考えられます。それでも、例年と比べると幾分雪解けが遅い状況です。
⇔ | ||
昨年の雪渓中段北端部分(登山道付近) 2013ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2013/07/20〜21) C |
今週の雪渓中段北端部分(登山道付近) ほぼ昨年並みの積雪量 |
こちらは雪渓中段の北端。肩の小屋への登山道がこの付近を通過しています。この辺りはほぼ昨年並みの積雪量です。
雪渓中段は例年7月下旬から8月上旬まで滑走可能 |
この先の登山道はほぼ完全に雪解けが完了しました。雪渓中段は全体的に昨年とほぼ同じ雪解け状況です。また雪渓中段は雪渓上部と下部とを結ぶ連絡路ですが、例年、7月下旬から8月上旬まで上部からの滑り込みが可能で、それ以降の雪渓上部からの下山はスキーヤー専用道を歩いて降ります。
ポールトレーニング |
雪渓中段でポールをセットするこちらのグループ。
「気持ちは早く滑りたいと思うんですが、体がなかなかついていかないです...」 |
「気持ちは早く滑りたいと思うんですが、体がなかなかついていかないです...」と、スローライフなトレーニング。今シーズン最後のスキーをじっくり味わいながら楽しんでいらっしゃるご様子でした。
【雪渓上部、夏休みはスキーキャンプ】
雪渓上部全景 |
それでは雪渓上部の様子をお伝えします。
⇔ | ||
昨年の雪渓上部右側 2013ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2013/07/20〜21) D |
今週の雪渓上部右側 例年よりも1週間程度遅い雪解け |
雪渓上部は中央部分で上部から尾根が延びてきて、バーンは左右に分離してくるようになります。こちらの画像は雪渓上部右側で、中斜面が続き、ポールレッスンが盛んに行われるエリアです。全体的に例年よりも1週間程度雪解けが遅い傾向が見られます。
⇔ | ||
一昨年の鉄塔土台 2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2012/07/21〜22) E |
今週の鉄塔土台 −
今週になって姿が現れる 昨年より1週間早く、例年より1〜2週間遅い |
雪渓上部右側エリアの下部、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。今週になってようやく姿をあらわしました。昨年は今週より1週間後に姿をあらわしましたので、昨年より1週間早い雪解けとなります。
左の画像は一昨年の様子。例年はこの程度の雪解けが見られますので、今週は例年より1〜2週間遅い雪解けといえます。
バーンコンディション − 尖った円錐柱が目立つようになる |
バーンコンディションは、やや尖った円錐柱の氷の柱が目立つようになって来ました。ただ、例年と比べて完全な氷ではないため、バーン整備はそれほど苦労しないはずです。
雪渓上部右側上端 − 雪解けは昨年より遅く、例年より1週間遅い |
こちらは雪渓上部右側上端。先週より1メートル程度雪解けが見られ、昨年より1〜2メートル程度多い状態です。例年と比べても、1週間程度雪解けが遅い状況です。
上端から−雪渓下端まで515メートル− 過去最長 |
上端から雪渓入口までの距離は515メートル。上端の位置は先週とほとんど変わっていません。2013年は496メートル。2012年は486メートル、2011年は468メートル、2010年は475メートル、2009年は284メートル、2008年は465メートルです。したがって、過去7年間で最長となっています。
夏休みキャンプが始まる |
さて、今週から夏休みに入ったということもあって、今回よりノリクラ通いが始まりました。
1年ぶりの再会 |
一年ぶりに再会するメンバーも元気そう...
スキーシーズンが終わっても裏山の雪渓で滑り続けて来た |
ゲレンデの営業が終わったあとも、近くの裏山に残っている山奥の雪渓まで、スキーを担いで草木を掻き分けて登って行き、11月からのスキーシーズン開幕からずーっと滑り続けて来たとのこと。
滑走時には長袖着用 |
毎週、リフトのない雪渓をスキーを担いで登り、体ができているものの、やはり空気が薄くてちょっと辛そう...また、登るときは半袖でも、滑走するときは必ず長袖を着用します。サマーシーズンに怪我をすると、次のウインターシーズンに影響が出てしまいます。この時期は怪我をするようなトレーニングは禁物です。
荒れたギャップがトレーニングになる |
いくら整備したとは言えども、圧雪車で整備したようには綺麗に仕上がりません。このような荒れたギャップを滑りきる能力を身に着けることがノリクラでのサマーキャンプの意味があります。
夏休みの始まりと共に、ノリクラの夏が始まります。
ノリクラの夏は始まったばかり... |
多分、こんな夏休みの送り方をするジュニアは日本全国探してみても、数えるほどしかいないはずです。
【突然の雷雨】
7月19日(土)、連休初日不安定な天候 − 空が急に暗くなって来た。 |
さて、三連休初日の7月19日(土)は、本当に不安定な天候で、雨が降ったり止んだりを繰り返しました。こちらは13時45分の様子。先ほどから若干雷鳴が響き始めて、空が急に暗くなってきました。
突然、大粒の雨が... | 道路は川のごとく − 避難小屋へ逃げ込む |
その5分後、突然、大粒の雨がけたたましく降り始めます。道路は一気に川のような流れとなってしまいました。そして、大雪渓のスキーヤー・ボーダーの方は一斉に避難小屋へ飛び込みます。
避難小屋は満員電車状態 |
避難小屋は寿司詰め状態。満員電車と同じ状態で、立ったまま、雨が収まるのをひたすら待つばかり...
雷鳴と同時に霰が... |
頭上で「ドカン!」と、耳を劈く雷鳴と同時に、ご覧のように霰(あられ)がバラバラと激しく音を立てて降る状況に。
梅雨末期は天候の急変に注意 |
この後、30分程度で小康状態となりますが、この日は完全に雨が収まることなく、降り続きました。梅雨末期はご覧のような天候の急変が良く見られますので、十分な注意が必要でしょう。
■ Next>> Page5 【7月20日(日)、三連休中日の様子】 ■
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|