ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.1(2006/05/15) D
【車窓から】
それでは、畳平までの車窓の風景をご案内します。
平湯峠ゲート上部 | 夫婦松上部 |
昨年の平湯峠ゲート付近はほとんど雪がありませんでしたが、今年はご覧のようにかなりの積雪量です。
笠ヶ岳 |
快晴の中、車窓からは笠ヶ岳、穂高連邦など手に取るように間近に見ることができます。
猫岳付近を過ぎると視界が開けます |
猫岳付近を過ぎると視界が開けます。この先、乗鞍スカイラインでもっとも積雪の多い、四ッ岳カーブに差し掛かります。
四ッ岳カーブ付近 |
四ッ岳カーブは、2005シーズン ノリクラ雪渓カレンダーVol.2(2005/05/21) A で同じ画像を紹介しております。1週間の違いがありますが、積雪量にかなりの違いがあることがわかります。
鶴ヶ池大雪渓 |
岐阜県側で、唯一、滑走が認められている鶴ヶ池大雪渓が見えると、いよいよ、畳平に到着です。
【畳平に到着】
畳平 |
ほおのき平から約45分、畳平に到着です。
乗鞍スカイライン一番乗りヒルクライマー |
シャトルバスで観光客やスキーヤーがやってくる中、今シーズン一番乗りのヒルクライマーに出会うことができました。話をお伺いすると、昨日開催された、ヒルクライム・イン・オンタケに出場され、次の大会への足慣らしのため、乗鞍スカイラインにお越しになったそうで、今日が乗鞍スカイライン開通日ということをご存じなく、また、一番乗りを狙ったわけでもなかったとのことです。
しかし、畳平までのタイムをお聞きすると、年齢を感じさせないもので、おどろきです。
ノリクラでは6月3日・4日に乗鞍スカイラインの平湯峠〜畳平間で行われる、乗鞍スカイラインサイクルヒルクライムと、8月27日・28日に県道乗鞍岳線の観光センター〜県境間で行われる、全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍の2つの自転車ヒルクライム大会が開催されます。今年もこれらの大会を目指して、多くの選手の方々がトレーニングに訪れることと思います。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |