ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.20(2006/09/23) G
【紅葉情報−大雪渓付近】
★始まりだしました★
![]() |
大雪渓付近 |
こちらは大雪渓下の沢筋。わずかではありますが、ウラジロナナカマドに色の変化が見られます。
![]() |
![]() |
トイレ付近 |
山頂全景 |
トイレ付近は比較的早めに紅葉が進みます。ご覧のとおり、一部、赤くなり始めています。
![]() |
![]() |
雪渓上部左側より | 大雪渓入口付近 |
大雪渓から位ヶ原に流れる沢筋のウラジロナナカマドもようやく赤くなり始めました。右の大雪渓入口付近もかなりの色合いになってきました。
【紅葉情報−宝徳霊神〜位ヶ原付近】
★始まりだしました★
![]() |
![]() |
屋根坂 | 宝徳霊神バス停付近 |
左の画像は県道乗鞍岳線から位ヶ原山荘へ見下ろした屋根坂。左の画像は宝徳霊神バス停付近から位ヶ原山荘へ降りる登山道付近を写したもの。ダケカンバはまだですが、ウラジロナナカマドは大半のもので、色の変化を見せています。
特に画像を加工しているわけではありませんが、肉眼よりも画像で見ると、結構、紅葉が進んでいるように見えます。実際は、もう少し色が薄めに感じるはずです。
![]() |
![]() |
11号カーブ付近 |
位ヶ原付近のお花畑 |
宝徳霊神バス停から1kmほど下った11号カーブ付近では、ご覧のように手前に写るウラジロナナカマドが黄色くなり始めているのがわかります。右の画像は11号カーブの数百メートル上部にあるお花畑。こちらはまだまだです。
この付近のウラジロナナカマドは、一度霜が降りると、もうだめになってしまいます。すでに枯れ始めたウラジロナナカマドもあり、真紅の紅葉を楽しむことができるか微妙です。
【紅葉情報−位ヶ原山荘付近】
★まだ始まっていません★
![]() |
![]() |
ご覧のとおり、まだまだです。
【紅葉情報−冷泉小屋付近】
★始まりだしました★
![]() |
![]() |
冷泉 | 冷泉小屋付近 |
冷泉周辺はも一部紅葉が始まりだしました。また、冷泉小屋付近でも、右の画像のように少しだけですが、ウラジロナナカマドが赤くなり始めています。
![]() |
冷泉小屋ー魔利支天中間地点(アレタ沢橋〜29号カーブ) |
魔利支天バス停と冷泉小屋の中間付近の荒田橋(あれたばし)付近です。冷泉小屋付近よりも、こちら方が色づきがよいようです。これは、昨年と同じ傾向で、早い時期から紅葉が始まり、間近に楽しむことができるため、濃霧の日は、大雪渓・位ヶ原エリアよりも気軽に楽しむことができると思います。
昨年と比べて、一週間程度遅れています。今度の週末あたりは大雪渓付近で見頃を迎えるのではないかと思います。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |