ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.6(2007/06/16〜17) E
【剣ヶ峰〜蚕玉岳 T】
![]() |
剣ヶ峰〜蚕玉岳 − 昨年より4〜5週間遅い雪解け |
剣ヶ峰〜蚕玉岳の稜線は二週間前とあまり変わらず、昨年よりも4〜5週間遅い雪解けです。
![]() |
蚕玉岳山頂付近 |
それでも蚕玉岳山頂付近は二週間前と比べて、高さで1メートル、横方向に3メートルほど雪解けしています。
![]() |
![]() |
夕方近くになっても空の青さに変化はありません。遠景の山々もはっきりと望むことができます。稜線になっていてもほとんど無風で、ずーっとここにいたくなるような情景です。
![]() |
![]() |
稜線直下から − 昨年より4週間遅い雪解け |
唐草模様 − 昨年とほぼ同じか1週間遅い雪解け |
こちらの二つの画像はいつもお伝えしている稜線直下から見たところ、位ヶ原の唐草模様です。稜線直下は昨年より4週間遅い雪解けで、位ヶ原の唐草模様は、昨年とほぼ同じか1週間遅い雪解けです。標高によって雪解けの状況が如実に異なっている点が、今年の積雪の特徴を現しています。
![]() |
![]() |
稜線部分 | 上面の平坦部分から斜面が急に落ち込む |
稜線部分は、雪屁とは違いますが、上端の平坦部分から斜面が急に落ち込むようになってきました。滑り出しにはやや注意が必要です。
![]() |
二週間前から50センチ程度の雪解け |
こちらの岩場は下に向かってみて右側の岩場です。ほとんど雪解けは進まず、ニ週間前から50センチ程度しか雪解けが進んでいません。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |