ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.24(2009/10/24〜25) @
【大雪渓】
2009シーズン最後のノリクラ雪渓カレンダーをお届けします。
天気予報に反して、この二日間はどんよりとした曇り空の天候が続きました。ただ、それでもどんよりとした天候のまま、ほとんど変化のない状態で、降雪・凍結などはまったくなく、乗鞍スカイライン・県道乗鞍岳線ともに通常通り開門して、シャトルバスも始発の7時便から運行が行われました。
大雪渓・山頂付近は、17日(土)の降雪がこのまま残って白く冠雪した状況が続き、降り積もってから時間が経過していることもあって、滑りやすい雪面のため、山頂方面に向かう方もアイゼンを装着される様子が見られました。
これまでなら、車道や登山道を散策する方々の姿があちこちで見かけられたものの、10月最終週ということもあって、これまで以上に少ない静かな状況で、ひっそりと静かに冬へと向かってゆく雰囲気がひしひしと感じられるノリクラの様子をお伝えします。
乗鞍高原の紅葉情報は、2ページ目の【紅葉情報】 にてお伝えします。
【10月24日(土)、観光センター】
観光センター前駐車場 |
早朝6時30分の観光センター前駐車場。気温は6℃。天候は曇。全く風のない状態で寒さはありません。
山頂はくっきりと... |
17日(土)の降雪が山肌に残るノリクラの峰々が、どんよりとした曇り空の中でも、はっきりと浮かんでいる点だけが冴えた光景を見せてくれます。
こちらは観光センター。朝の準備が始まります。
観光センター売店 − 今シーズンの営業は11月3日(火)まで |
観光センター売店の今シーズンの営業は11月3日(火)まで。春の営業開始までしばらくお休みとなります。いつもWebSiteを楽しみに見てくださった売店の方々ともしばしのお別れとなります。
ヒルクライムに出発 |
この時期ともなれば、ヒルクライムにお越しになる方はほとんどいらっしゃらなくなりますが、今日は初めてノリクラにお越しになりました。しかもヒルクライムは初めてとのこと...ノリクラにお越しになった理由を尋ねると「いや〜、ヒルクライムといえばノリクラはステータスですから...」と、おっしゃってくださいました。
シャトルバス乗車券発売所 − 今日は久しぶりに通常運行 |
17日(土)の降雪以来、乗鞍スカイラインの通行止めや県境付近の凍結が続き、肩の小屋口バス停までの折返し運転が、昨日(23日(金))まで続きました。この時期ともなれば、晴天が続いても、日陰部分などの凍結箇所は融雪が進みません。それでも、今日は通常通り、畳平までの運行が開始されます。
そして、いつものように始発のシャトルバス7時便が到着...
顔なじみの車掌の方々ともしばらくお別れ...また、来シーズンも再会できることを楽しみにしております。
10名の乗客を乗せて畳平に向けて出発です。
乗鞍高原の紅葉はピークに |
さて、観光センター周辺の山肌はご覧のように紅葉のピークを迎えています。
紅葉 − 今からタクシーでご案内しますよ |
タクシーの運転手さんから「見頃のスポットがありますから、行って見ませんか?」と、お誘いを受けて、これから案内していただきます。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|