ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.10(2003/07/26) A

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4

(Update:2003/07/31)

 

【雪渓下部 U】

石碑の岩の周辺はご覧のようにすっかり雪がなくなってしまいました。

 

雪渓下部左側

右側の画像はモーグルバーンのすぐ左側です。この部分は肩の小屋方面、雪渓上部から滑り降りてくるところで、多くの人が多くの人がフリーで滑るため、比較的きれいにならされています。画像でははっきりわかりませんが、所々岩の頭が出始めているところありますが、まだ十分な広さがあります。

左の画像は石碑の岩の右側で、先ほどの右側の画像の左上方に位置します。中央に写っている岩の上部・左側の雪渓の幅が先週から比べると半分程度になっています。昨年はこの岩の上部・左側は完全に雪融けが終わっていましたので、今年は多いといえます。

 

こちらはもう少し上部のところ。雪渓上部から滑り降りてくるところになりますが、ポールが1〜2コースほど設置できるスペースです。幅そのものは昨年よりやや広い程度ですが、まだ雪渓上部(肩の小屋方面)から滑り降りてくることができますので、雪融けが遅いといえるでしょう。

 

【登山道】

昨年はほぼ全線雪融けが終わっていましたが、今年はまだ残っています。ご覧の箇所は県道から肩の小屋までのちょうど中間地点で先週もお伝えした箇所です。雪渓を歩く距離は先週とほぼ変わっていませんが、雪渓と登山道の標高差がずいぶん顕著になってきました。先週は右の画像のちょうど登山の人がいる箇所付近まで雪がありましたので1〜1.5メートルほど雪解けしたことになります。

 

こちらは県道付近です。先ほどの画像のように少しだけ雪渓を歩く必要があります。この雪渓は以前にもご案内しているとおり、そのまま直登せず、やや、左に上っていく必要があります。右の画像をご覧下さるとお分かりですが、ちょうどモーグルをやっている人たちに向かって歩いていく感じです。そのまま直登すると行き止まりとなります。強引に進めば進むことはできますが、ハイマツ帯へ入っていってしまい、環境への影響が懸念されます。

 

登山道周辺は花盛り

登山道の周辺は先週あたりから、目を凝らして見なくても開花した高山植物をたくさん見つけることができるようになってきました。そんな高山植物を眺めているとなかなか前に進むことができません。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会