ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.2(2004/05/23) B

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5

(Update:2004/05/27)

 

【稜線に向かって】

今週も肩の小屋から夏道を歩いて稜線まで向かいます。

 

登山道は先週の雨でひどくえぐられている箇所があり、表層の土石が取り除かれ、下の粘土質の部分がむき出しになっています。雨の日などはかなりぬかるみますので、ご注意下さい。

 

雪融けは朝日岳直下付近まで近づいています。 登山道の中だけ雪が残っています。、

先週は肩の小屋から朝日岳直下までの道程の半分から3分の2程度進んだあたりから積雪が始まると申し上げましたが、それよりも更に100メートルほど進んだ朝日岳直下付近まで雪融けが進んでいます。

しかも残っているのは登山道の中央部分だけで、ご覧のように1本の帯になっていて、これが朝日岳直下で大雪渓からのルートと合流します。大雪渓からのルートとの合流地点まで100メートル〜200メートル前後だと思います。

 

大雪渓からのルートとの合流地点(朝日岳直下) ここからは雪渓の中を歩いていきます。

ここから朝日岳直下の雪渓を斜めに上がっていきます。午前中は視界がきいていましたが、お昼近くになるにつれて濃い霧が立ち込め始めてきました。画像を見る限り、斜めに歩いていけば間違いなく稜線に出る感じなんですが、一旦、霧が立ち込めると岩やハイマツなどがないため、方向を見失うエリアでもあります。踏み跡に沿って登っていけばよいと思いますが、踏み跡がなかったり、場合によっては朝日岳山頂に向かうものだったりしますので、ルートを間違えて急斜面を下り返すのは危険ですので、霧の濃い日は斜め上方向よりもなるべく横方向(左方向)に向かって進み、岩場に突き当たったらそれに沿って登っていったほうがよいでしょう。

 

【稜線へ】

蚕玉岳〜朝日岳稜線 朝日岳から大雪渓へつながる部分に雪がありません

左の画像のとおり1週間でかなり雪融けが進んでいます。先週までは奥の蚕玉岳〜朝日岳の稜線から滑り降りることができましたが、今週はご覧のようにほとんど雪がありません。手前は朝日岳直下の雪渓です。

右の画像は朝日岳から大雪渓につながる箇所です。既に雪が途切れているところがありますので、一旦、板をはずして渡る必要があります。

 

陽射しがなく気温が低いのにやわらかい
(朝日岳直下)

例年ですと、気温が5℃前後で陽射しがないと比較的硬い雪質ですが、稜線近くだというのに先週と同様、かなり雪がやわらかいのです。この雪の柔らかさが今年の雪融けに一層の拍車をかけているのではと思います。

 

朝日岳直下を斜め左に上っていくと夏道のつづら折れの箇所に出ます。あとは岩に印のある矢印やロープを目当てに登山道を登っていくと稜線です。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会