ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.2(2004/05/23) C

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5

(Update:2004/05/27)

 

【蚕玉岳〜朝日岳稜線】

左の画像は稜線沿いから蚕玉岳方面を見たところです。先週はしっかりと雪がついていた奥の雪渓もほとんど雪はありません。その手前の雪渓の少し下あたりが右の画像です。この画像では滑っていけそうですが、途中で雪がなくなっています。

 

権現ヶ池

朝日岳

権現ヶ池は雪融けが終わって水面が出ている所が今週は2箇所になっています。朝日岳の雪融けは昨年よりも2〜3週間早い状況です。

 

【剣ヶ峰〜蚕玉岳稜線 T】

蚕玉岳〜朝日岳の稜線はかなり雪融けが進んでいましたが、こちらの剣ヶ峰〜蚕玉岳のほうは先週と比べて、大雪渓エリアの中で一番変化が少ない箇所です。

 

蚕玉岳〜朝日岳稜線から大雪渓まで一気に滑り降りることができなくなってしまったためか、こちらのほうにはあまり良い天気とはいえないにも関わらず、多くのスキーヤーやボーダーが訪れていました。

 

稜線直下はかなり急斜面ですので、霧の濃い日は状況が見えないためスタートする際には注意が必要です。こちらの画像はその急斜面を少しおりたところで、全体の4分の1程度のところです。右の尾根の近くの雪融けが進んでいますが、バーン全体がまだ広いため滑走に影響ありません。

 

広くてフォールラインに絡んだ急斜面では誰もがきれいなロングターンで滑り降りてみたいと思うものです。霧の切れ間を見計らって思い思いのシュプールを描きます。

 

【剣ヶ峰〜蚕玉岳稜線 U】

滑走できる右側は幅5メートルほど 雪渓に大きなクレーターを残しながら落石

稜線からきれいな一枚バーンは全体の3分の1くらいまでです。ここまで来ると一部細くなっている箇所があります。左の画像がその部分です。先週は中央の岩の左側はまだ雪がありましたが、今週はご覧のようにかなり岩が出ています。したがって右側の部分を滑っていくことになりますが、こちらも来週にはかなり岩が出ていることと思います。

実はこの画像ではよくわかりませんが、上部の雪渓からこの岩場にかけて何かにえぐられたような縦溝がついています。その縦溝は左の画像の岩場よりもう少し下まで続いていて右の画像のような大きな岩のところで終わっています。この大きな岩はどうやら落石のようで直径1メートル以上はあります。これまでにも人の頭くらいの落石はよくあり、画像のような大きさのものもしばしばありますので、地響きのような音やカーンという高い音を耳にした時は要注意です。

 

クレパス

先ほどの細くなった箇所を通り過ぎると斜度は急にゆるくなります。しばらく滑走し、全体の半分くらいのところに先週はなかったクレパスが横に走っています。クレパスは雪渓の幅の3分の2ほど占めております。裂けた幅は50〜80センチほどで深さもまだ1メートル未満ですから、クレパスに落ちる危険性はありませんが、濃霧の時など前がよく見えないときは注意が必要なことには変わりありません。また、緩斜面になった安心感からちょっとしたミスで転倒することも考えられます。

 

クレパスの箇所は全体の半分くらいですが、その先はかなり緩斜面ですので滑走感覚としてはすぐにゴールまでたどり着く感じです。
こちらはゴールの県道部分。積雪はおよそ1.2メートルで先週よりも50センチほど雪融けしています。昨年より3週間以上早いペースです。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会