ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.12(2011/07/28〜29) D

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6

(Update:2011/08/04)

 

【雪渓上部】

昨年同時期より一週間遅い雪渓上部右側
2010ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2010/08/07〜08) D
今週の雪渓上部右側
昨年より一週間早い雪解け

それでは雪渓上部の様子をお伝えします。雪渓下部よりもさらに濃霧がひどいため、全体の状況を把握することができず、各ポイントの積雪状況についてお伝えいたします。

こちらの画像は雪渓上部右側で、中斜面が続き、ポールレッスンが盛んに行われるエリアです。今週の画像の右下に岩場の部分が広がってきています。岩場の面積は、昨年同時期より一週間遅い画像とほぼ同じ状況で、このことから、昨年よりもい週間早い雪解けを示していると考えられます。

 

鉄塔土台
昨年より一週間早い雪解け
雪渓上部から雪渓中段への連絡部分
昨年より一週間早い雪解け

左の画像は、雪渓上部右側エリアの下部で、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。雪渓が鉄塔土台から、少しずつ離れて行くようになって来ました。現段階では10メートルほどしか開きがありません。昨年より一週間近く早い雪解け状況です。

右の画像は鉄塔土台の下部で、雪渓上部右側から雪渓中段へと滑り降りるエリアです。雪渓中段のコーナーでも申し上げましたが、ご覧のように雪解けが進んで、この箇所から雪渓中段への滑り込みはできなくなり、今後、雪渓上部からの下山は、スキーヤー専用道を歩いて降りることとなります。この箇所も、昨年より一週間近く早い雪解け推移です。

 

鉄塔土台周辺 − 高山植物

雪解けの進む鉄塔土台の岩場周辺を見ると、こちらでも高山植物の開花の様子が見られます。

 

ジムカデ

この箇所は雪解けしてから三週間しか経過していませんが、ご覧のようにジムカデの開花が見られます。

 

アオノツガザクラ − つぼみは上向き、花は下向き

そして、こちらはアオノツガザクラ。開花直前の様子が見られます。中央の上を向いたものはまだつぼみ。それが開花する直前には、右側もしくは左側に見られるように下向きへと推移して行きます。そして、花が終わって実をつける頃には、再び上向きへと変化するのです。

 

こちらは雪渓上部右側上端部分。

 

雪渓上部右側上端 − 昨年より一週間早い雪解け

こちらは雪渓上部右側の上端部分。先々週は昨年よりもニ週間ほど早い雪解けで、先週は昨年よりも一週間以上早い雪解け、そして、今週は昨年よりも一週間早い雪解け状況を見せ、雪解けスピードが徐々に低下している様子が見られます。

 

上端からの画像
雪渓上部下端まで推定210メートル

上端から雪渓下端までの距離は、濃霧のため計測できませんでした。先週は雪渓下部の下端まで468メートルでしたが、鉄塔土台付近で積雪が途切れてしまいましたので、今週は昨年の状況から推定すると、雪渓上部下端まで210メートルほどと考えられます。

 

雷鳥の親子 雛はひよこ程度の大きさ

こちらは雪渓上部を歩いている雷鳥の親子。撮影したのは7月27日(木)です。この日はシャトルバスが運休で、訪れる方はまったくいない状況。そのため、雌の親鳥は安心して雛を連れて歩いています。雛はひよこ程度の大きさのしかありませんが、冬を迎える頃になると、親鳥と遜色ない大きさまで成長して行きます。

夏休みはスキー合宿

夏休みに入って、サマーキャンプに訪れる学生が多くなる時期。こちらは高校のスキー部の合宿。

 

肩の小屋で完全山篭りの生活

肩の小屋で宿泊して、完全に山篭りの合宿です。

 

下界とは完全に切り離されてのキャンプは、スキー以外に取り組むものはありません。終日、この空気感の中での生活は、ここに篭ってみないとわからない雰囲気があります。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  Next>>