ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.19(2009/09/19〜20) E
【紅葉情報
− 大雪渓付近】
★始まりました(昨年よりやや早め)★
大雪渓付近 |
ここからは紅葉情報をお伝えします。
トイレ付近 |
山頂全景 |
先週あたりから、ウラジロナナカマドの葉の色合いに変化が見られるようになって来ましたが、今週に入って、しっかりと色づく箇所が目立つようになってきました。
紅葉がさらに進むとハイマツ帯を赤のラインが縁取る |
大雪渓エリアのウラジロナナカマドは、ハイマツ林に沿うように分布し、これから紅葉が進むと、赤いラインが緑のハイマツ帯を縁取る様子がはっきりとしてきます。
大雪渓入口のウラジロナナカマド −ほぼピークの色合い |
こちらは大雪渓入口のウラジロナナカマド。ご覧のようにほぼピークの色合いを見せたものもあります。
ミヤマクロスゲ − 小麦色の秋の彩り | 雪渓上部左側より |
そして、大雪渓エリアにぶんぷする高山植物もしっかりと紅葉をはじめ、小麦色に輝いたミヤマクロスゲが秋の風景を彩っています。
■ (今週の このエリアは) 大雪渓エリアは、昨年と比べて、ほぼ同等か、やや早めの推移です。
【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近 T】
★始まりました(昨年と同等かやや早め)★
宝徳霊神バス停付近 − ほぼ昨年並み |
位ヶ原上部にあたる宝徳霊神バス停付近では、ダケカンバは先週よりも黄色の色合いが少し目立つようになってきました。また、先週はほとんどなかったウラジロナナカマドの赤色が転々としています。ほぼ昨年並みの状況です。
⇒ | ||
9月19日(土)の富士見沢・鶴ヶ沢全景 | 9月20日(日)の富士見沢・鶴ヶ沢全景 一日でウラジロナナカマドの赤が多くなる |
|
⇒ | ||
9月19日(土)の富士見沢・鶴ヶ沢 | 9月20日(日)の富士見沢・鶴ヶ沢 ダケカンバの黄色がよりはっきりとしてきた |
こちらは富士見沢・鶴ヶ沢の紅葉の様子。一日違いの画像を比較すると、その違いに大きな差があることがわかります。上部エリアの紅葉は、推移が非常に早く、特に19日(土)晩から20日(日)朝にかけて、やや、冷え込みがあると、このように変化がはっきりと見られるものです。
ウラジロナナカマド(富士見沢) |
富士見沢のウラジロナナカマドは、昨年と比べて、紅葉の推移がやや遅いようです。
■ (今週の このエリアは) 宝徳霊神バス停付近、富士見沢・鶴ヶ沢は、ほぼ、昨年並みの状況です。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|