ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.19(2009/09/19〜20) F
【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近 U】
★始まりました(昨年と同等かやや早め)★
位ヶ原の車道沿いの様子をお伝えします。
5号カーブ付近 − きれいな色付きのウラジロナナカマド |
こちらは宝徳霊神バス停のある、県道乗鞍岳線5号カーブ付近。きれいな色づきを見せるウラジロナナカマドが目立ちます。昨年より一週間ほど早い状況。
宝徳霊神〜大雪渓 登山道 − この日一番の紅葉 |
おそらくこの週末の中で、もっとも色鮮やかなウラジロナナカマド。この色合いがウラジロナナカマドの本来の紅葉のといってもよいでしょう。
ダケカンバ まずまずの状態 |
ウラジロナナカマド 個体によっては葉が縮れる |
葉の状況を見てみると、ダケカンバに関しては、まずまずですが、ウラジロナナカマドは、個体によって、葉が縮れかけているものもあり、今後の推移が心配です。
7号カーブ付近 |
そのため、ウラジロナナカマドに関して言えば、次週末以降、きれいな赤色が出現する頻度に心配が見られます。
位ヶ原お花畑 − ほぼ昨年並み |
こちらは位ヶ原お花畑、ウラジロナナカマドが少し紅葉をはじめ、ほぼ昨年並み。ダケカンバに関しては、まだ、これからといったところです。
11号カーブ付近 − 昨年よりやや早い |
位ヶ原お花畑をさらに下って、こちらはツアーコース入口のある11号カーブ付近。こちらでもウラジロナナカマドの紅葉が進み、昨年よりやや早い状況です。
⇔ | ||
昨年のツアーコース入口のウラジロナナカマド 2008 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.19(2008/09/20〜21) F |
今週のツアーコース入口のウラジロナナカマド 昨年よりも早い |
先週あたりから、きれいな色合いを見せたこちらのウラジロナナカマドは、ほぼピークに近い状態となっています。昨年の画像と比較してもその推移が早いことがわかります。
■ (今週の このエリアは) 位ヶ原周辺は全体的に昨年よりも早い推移を見せています。ただ、心配なのはウラジロナナカマドの葉の状態で、少し乾燥して縮れ気味の状態のものが目立っています。
【紅葉情報
− 位ヶ原山荘付近】
★始まりだしました(昨年より一週間近く早い)★
位ヶ原山荘付近でも、紅葉が始まった様子が見られます。
⇔ | ||
昨年同時期より一週間早い位ヶ原山荘付近 |
今週の位ヶ原山荘付近 |
ご覧のとおり、昨年より一週間近く早い状態です。
【紅葉情報−冷泉小屋〜魔利支天付近】
★始まりました(昨年より一週間早い)★
冷泉 |
こちらは冷泉小屋前の状況。
冷泉を取り囲むウラジロナナカマドが紅葉をはじめ、昨年よりやや早い推移です。
冷泉小屋周辺 − 昨年よりやや早い |
今週は、他のエリアでも同様ですが、ダケカンバの紅葉があまり変化を見せない中、ウラジロナナカマドの方が先行して紅葉が進んでいます。冷泉小屋周辺でも昨年よりもやや早い推移です。
今週の冷泉小屋〜魔利支天中間地点(28号カーブ) |
|
昨年同時期より一週間遅い冷泉小屋〜魔利支天中間地点(28号カーブ) |
冷泉小屋と魔利支天バス停の中間付近にあり荒田橋(あれたばし)を少し下ったあたりの28号カーブ付近でも、紅葉が始まりました。上の二枚は今週の画像、下の二枚は昨年同時期より一週間遅い画像です。ほぼ同じ状況であり、昨年よりも一週間早い推移をみせていることがわかります。
■(今週の このエリアは) 冷泉小屋から荒田沢橋付近は、全体的に昨年よりも一週間ほど早い推移となっています。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|