ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.12(2015/07/25〜26) C
【雪渓下部 U、モーグルコース】
モーグルコース − ラインは2本 |
それではここからはモーグルコースの様子をお伝えします。画像には左右に2本のラインができています。
ハイクアップの列 | スキーを2セット − 背中に大きな荷物? |
梅雨が明けて良い天候に恵まれたため、今日はいつも以上に多くの人出が見られます。よく見るとスキー板を2セット持っているスキーヤーの姿があります。そして、その背中には...
家族そろって夏スキー |
背中の娘さんをおろして、家族揃って一休みです。
滑走開始 | 再び背負うためストックは使えません |
小休憩が終わるとすぐにモーグルラインの滑走開始...それを追うお父さんは「ノーストック」でコブを駆け下ります。再び娘さんを背負って登るため、ストックは使えません。
左側のライン − さ79メートル×19コブ(ピッチ:4.15m) |
こちらは左側のライン、長さ79メートル×19コブ(ピッチ:4.15m)
右側のライン − 長さ84メートル×24コブ(ピッチ:3.5メートル) |
こちらは右側のライン、長さ84メートル×24コブ(ピッチ:3.5メートル)
滑走人数が多いので、午後にはコブがどんどん深くなる |
午後になると、かなり深いコブになり、やはり、定期的なコブメンテが必要ですが、そんな時間も惜しんで滑り続けます。
⇔ | ||
昨年のモーグルコーススタート付近の岩 2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.12(2014/07/26〜27) B |
今週のモーグルコーススタート付近の岩 昨年よりやや遅い雪解け |
モーグルコーススタート付近にある岩。この状況から昨年よりも若干雪解けが遅いことが分かります。
そして、雪渓脇でランチタイム。
缶ビール − 雪解け水でひんやり | これが最高! |
雪解け水で冷やされた缶ビールは最高!
冷えたトマトも最高! |
そして、雪解け水で冷やされたトマトも最高です!大雪渓での正しいお昼休みの過ごし方です。
【雪渓中段】
雪渓中段全景 |
雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。中央の大岩が目立つようになって来ました。
昨年の中央の大岩 2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.12(2014/07/26〜27) C ↓ |
先週の中央の大岩 ノリクラ 雪渓カレンダーVol.11(2015/07/18〜19) C ↓ |
今週の中央の大岩 昨年並みの雪解け |
こちらが中央部分の大岩。先週と比べると高さ1メートルほど雪解けが進んでいます。先週は昨年よりも雪解けが遅い状況がみられましたが、今週はほぼ昨年並みの雪解けです。
昨年の雪渓中段北端部分(登山道付近) 2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2014/07/26〜27) C ↓ |
先週の雪渓中段北端部分(登山道付近) ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2015/07/18〜19) C ↓ |
今週の雪渓中段北端部分(登山道付近) 昨年よりやや遅い雪解け |
こちらは雪渓中段の北端。肩の小屋への登山道がこの付近を通過しています。昨年よりもやや遅い雪解けです。
雪渓中段は例年7月下旬から8月上旬まで滑走可能 | 肩の小屋への登山道 |
雪渓中段の積雪量はほぼ昨年並みで、雪渓上部から下部への連絡バーンとしても利用されますが、おそらく、あと2〜3週間程度で雪渓中段の積雪はとぎれてしまい、雪渓上部・雪渓下部と分離してしまいます。また、右画像のように雪渓中段の北側には肩の小屋への登山道がありますが、この先は全線積雪はありません。
こちらが肩の小屋への登山道。雪渓からかなり離れていて、数週間前には雪解けが完了しています。
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|