ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.9(2004/07/10) C

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6

(Update:2004/07/15)

 

【雪渓下部U】

左の画像は石碑の岩周辺のものです。先週の段階で完全に雪融けが完了しています。右側の画像は下から見て石碑の岩の右側で雪渓上部右側から滑り降りてくる箇所です。先週から比べて高さで1メートルくらい雪融けしており、昨年と比べ2週間程度速いペースです。

右の画像のすぐ下ではエア台を作って練習されています。

 

こちらも黙々とエアの練習をされています。今日のように雨が降り、人気(ひとけ)の少ない状態ですとより一層、集中して練習できるのかもしれません。巨大なアーチを描きながらエアーを決めています。

 

先ほどのエア台のところからやや上部に上がった所で、雪渓上部右側から滑り落りてくる箇所です。下部へつながる部分で一部雪融けが完了している箇所がありますが、全体的には大きな変化はなく、横幅はまだ十分あり、滑走上の問題はありません。先週から比べると50〜70センチほどの雪融けです。

ただし、画像の手前部分(雪渓を下から見て右側)の登山道寄りの部分は積雪があまりありませんので、来週あたりはかなり狭まっているのではと予想します。

この付近の登山道にはまだ雪が残っているところがあります。それについては次でご紹介します。

 

【登山道】

登山道(中間地点付近)

こちらがその箇所。雪渓上部右側から滑り降りてくる箇所で、登山道入口から肩の小屋までちょうど中間地点に位置します。左の画像のすぐ下が右の画像です。ここから20〜30メートル下ると再び登山道が現れます。

 

登山道(県道近く)

もう一つ積雪が残っている箇所は県道から50メートルほど登ってきたところ。いつも「左よりにあがってください!」と申し上げているところです。しかし、右の画像をご覧になるとわかりますが、ルートを示す矢印が記された岩が頭を出しているため、迷うことなく左斜め上に登っていけるかと思います。そのまままっすぐあがっていくとハイマツ帯に入ってしまいます。ハイマツといえども貴重な高山植物です。立ち入らないよう注意したいものです。
この箇所から前述の中間地点付近までは50メートルほどだと思います。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会