ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.9(2004/07/10) E

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6

(Update:2004/07/15)

 

【雪渓上部 U】

雪渓上部左側

雪渓上部左側です。滑走距離は他のエリアと比べて一番長く取れると思います。ただ、上の3分の2はかなりの急斜面ですので、初心者の方は滑走されないようお願いいたします。(雪渓上部右側がオススメです)

既にちらほらと岩が出始めていますが、下端部分は雪融けが進むと大きな岩がゴロゴロとしてきます。転倒してこれらの岩場に激突するスキーヤーの方などが毎年いらっしゃいます。大事故に至るほどの転倒・滑落はありませんが、十分注意が必要なエリアであることには間違いありません。

 

雪渓上部左側上端

こちらは上端部分。先週から比べて雪渓の右端の雪融けが進み、約5メートルほど左に移動しています。上端の位置は変わりありませんが、積雪がだいぶ少なくなってきていますので、来週あたりは少し下がっているかと思います。

 

尾根は完全につながってしまいました。

雪渓上部を左右に分ける尾根は完全に上部とつながってしまいました。昨年と比べて3〜4週間早いペースです。尾根の先端の雪渓に白いラインが伸びているのがお分かりでしょうか?

 

コブライン

コブのラインができ始めています。ややピッチが細かくまわしこみの深いコブです。翌日にはコブそのものがやや深くなってきました。雪渓下部の雪融け状態にもよりますが、こちらのコブラインがメインになってくる時期もそんなに遠くないように思います。

今週は天候に恵まれなかったことに加え、三連休の前の週ということもあって、少し寂しい感じでした。しかし、常連の方々というのはそんなこととは関係なくお越しになります。

ノリクラによくお越しになると多くの方が痛感するのが「合羽」の重要性です。特に機能性に優れたものでないとかなりつらい思いをします。一般的にはどんなに機能的な合羽をものを持っていても雨はイヤなものですが、それでも機能性に優れたものを持っていればだいぶ軽減されます。
登山の世界などでは色々な装備に関して「昔はそんなもの使わなかったから必要ない!」などとおっしゃる方がいるようですが、年々進化してよいものになってきています。大雪渓でのスキーは登山とは状況が大きく異なりますが、共通している部分は多いと思います。

どんな悪天候(悪条件)でも、ある程度快適に過ごせる術(すべ)を身につけるようとすれば、フィールドに向かうことにそれほど苦痛は感じなくなります。
スカッと晴れた日も濃霧に覆われた日も同じノリクラです。どちらも体験するとその違い(良さ)がよくわかるものです。濃霧の日は晴れた日には見ることのできない何かに会えるかもしれませんよ。

 

【昨年の今ごろは?】

date:2003/07/12

積雪は今年のほうが圧倒的に少ないですが、スプーンカットの状態が7月に入ってからひどくなる点は同じですね。

 

<<Back | IndexTop-page 

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会