ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.16(2008/08/29〜31) B

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6

(Update:2008/09/04)

 

【雪渓下部 U】

石碑の岩 石碑の岩の下部

こちらは雪渓下部の西側上部にある石碑の岩。5週間前の段階で周辺の雪解けは完全に終了しています。右の画像の石碑の岩の下部のバーンは2週間前の段階で雪解けが完了しています。

 

チングルマ − 一部紅葉が始まる

こちらは毎年定点でお伝えしている石碑の岩にあるチングルマ。先週の段階で綿毛が完全になくなり、今週は変化の乏しい状況です。しかし、良く見ると一部赤くなり始めている所があります。昨年より2週間以上早い推移を見せています。

 

スキーヤー専用道

こちらは石碑の岩の南側を通り雪渓上部に向かうスキーヤー専用道。

 

雪渓上部からの雪解け水

先週と同様、雪渓上部からの雪解け水が小さな流れを作っています。もちろん降雨の影響もあります。画像は29日(金)のもので、前日の夜は東海・関東地域で豪雨に見舞われた地域もありましたが、こちらではそれほどの降雨ではありませんでした。

 

雪渓上部の下端付近

スキーヤー専用道をさらに進むと、雪渓上部の下端が確認できるようになります。下端はここから25メートル先で先週よりも15メートル上昇しています。

 

雪渓上部下端 − 昨年よりも2週間以上遅い状況

こちらが雪渓上部下端部分。先週の段階では昨年よりも2週間近く遅い状況で、今週はさらに雪解けのスピードが遅く、2週間以上遅くなっています。

 

【雪渓中段】

雪渓中段

雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部と雪渓下部を結ぶ緩斜面です。画像中央に大岩があり、その後方に残るだけとなっています。

 

先週の雪渓中段
ノリクラ雪渓カレンダーVol.15(2008/08/23〜24)B
今週の雪渓中段
昨年とほぼ同じ状況

先週と比べると半分程度の大きさになっています。先週の段階で上下の二つに分かれて昨年よりもやや早い雪解けの状況でした。今週は上の部分はほとんどなくなり、下の部分については昨年とほぼ同じ状況です。

長さ15メートル×幅6メートル

こちらが下の部分。先週の長さ21メートル×幅10メートルから長さ15メートル×幅6メートルです。

 

登山道から雪渓縁まで36メートル 高さ50センチから1メートルの雪解け

こちらは雪渓中段の北端に位置する肩の小屋への登山道。先週は雪渓から登山道まで34メートルほどでしたが、今週は36メートルと大きな変化は見られません。また、高さについても50センチから1メートルほどしか変化はありません。ただ、前述のように面積はかなり小さくなっているのは、登山道寄りの北側よりも南側のほうが雪解けが激しかったことが原因です。

 

さらに上部には先週から二分された雪渓が何とか残っています。

 

雪渓中段全景

おそらく次の週末には完全になくなってしまうことが予測されます。 Next


■ご注意■

今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンにしてください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会