ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.9(2009/07/11) C
【雪渓中段 T】
雪渓中段 |
雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。
雪渓中段の中央付近の岩の頭 |
先週は岩の頭が少しだけのぞいていた中央付近の岩は、今週になって2メートル近く雪解けし、ご覧のような大岩になっています。昨年よりも一週間近く早い雪解けです。
肩の小屋への登山道 − 少しずつ姿をあらわし始めました |
大雪渓北側にある、肩の小屋に向かう登山道が少しずつ姿をあらわすようになって来ました。昨年よりもやや早い雪解けです。
雪渓中段全景 |
今週の雪渓中段は全般的に雪解けが早く進み、昨年よりも一週間程度早い状況です。数日間の降雨の影響が大きかったものと考えられます。
ノリクラに良くお越しになる方は、必ず再会できるチャンスがあります。今回も再開できるかと思いながらお越しになってくださいました。もちろん、いつもWebSiteのチェックをされてからノリクラにお越しになり、このようなつながりができるからこそ、さらにノリクラが身近なものになって行きます。ぜひまた、お会いできることを楽しみにしております。
【雪渓中段 U − ジュニアレーシング】
こちらではジュニアレーサーのトレーニングがいつものように行われています。
体力が持続しません |
滑っては登り、登っては滑るを繰り返すことは、大人でも大変ですが、体力のないジュニアには、さらに過酷で、ある意味、スキートレーニングというよりも、持久力のトレーニングといったほうが正解な環境でしょう。
定期的に休憩時間をとります |
体力が尽きるよりも、疲れてモチベーションが低下することのほうが、怪我などの確立が高くなります。定期的に休憩時間をとります。
ポールをセット |
効果的なトレーニングとモチベーションの低下を防ぐため、練習内容にバリエーションを取り入れる必要があります。ジュニアが休憩している間、コーチはポールのセッティングを行います。
ポールセッティングがおわって、練習開始です。
休憩後の一本目、元気よくスタートを切って...
元気が良すぎて... |
果敢にポールを攻めるのは良いものの、あまりにも元気すぎて、ポールの方が負けてしまいました...道具を一つずつ壊すごとに、スキーも強くなって行くものですね。
涼しいノリクラでの熱いレッスンがこれからも続いて行きます。
今回ノリクラデビュ! |
今回、ジュニアレーシングに参加されているこちらの親子。マイカー規制前には何度かお越しになったことがあるものの、それ以降のノリクラの状況は全くわからず、WebSiteを見てお越しになったとのことです。色々なジャンルの方が、ノリクラで夏スキーを楽しむケースが増えてくれば幸いです。常連の方々の挨拶は、「また、来週...!」。初めてお越しになって、そんな風にノリクラにハマッテしまう方も、もちろんいらっしゃいます。
梅雨明けして、夏スキーはこれからが本当のハイシーズン。足しげく、ノリクラに通ってみてください。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|