ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.9(2009/07/11) D
【高山植物】
大雪渓エリアも雪解けとともに、高山植物の季節がやってきます。
コバイケイソウ(新芽) | シナノキンバイ(新芽) |
肩の小屋への登山道入口付近は先週まではすっぽりと雪に覆われていましたが、その雪解けを待つかのように芽吹きだしたのはコバイケイソウとシナノキンバイ。図鑑に載っている花の写真では、この状態からコバイケイソウやシナノキンバイであることを判別することはできません。コバイケイソウは数年に一度しか開花しないと言われていますが、ノリクラにおいてはこの数年間は毎年花をつけています。すでに県道乗鞍岳線沿線では、あちらこちらでコバイケイソウが花を咲かせていますので、おそらく、今年も開花するのではないかと考えられます。
右の画像のシナノキンバイは、大輪の黄色い花が多くの登山者の足を止めるほどです。花の様子はこの状態からは想像できませんが、葉は完全に成長したときの形にかなり近いものがあります。
シナノキンバイは、おそらく、1〜2週間後には開花すると考えられますので、ぜひ、見に来てください。
ショウジョウバカマ(花) |
コバイケイソウやシナノキンバイの新芽の隣には可憐なショウジョウバカマの開花が見られます。比較的山麓でも見られる高山植物で、乗鞍高原温泉スキー場の最上部ゲレンデのかもしかゲレンデでも頻繁に見かけることができます。
ベニバナイチゴ(花) |
大雪渓駐車場付近の雑草も図鑑に名前がちゃんと載っている高山植物であることを前述いたしました。左の画像はどう見ても雑草にしか見えません。しかし、葉が生い茂り始めた内側を良く見ると、恥ずかしそうにうつむきながら、紅色の鮮やかな花を見つけることができます。
そして、左の画像をよく見ると、枯れ枝から若葉が茂っています。つまり、枯れ枝に見える部分は木の幹に相当するもので、植物は木と草に大きく分類されますが、必ずしもダケカンバのような大木だけが木ではなく、このような小さな木も存在するわけです。また、高山植物の中にはもっと小さな木もあります。
ミネズオウ(花) |
高山植物の中には湿り気の多いエリアを好むものから、岩の隙間ばかりを狙うものなど、多岐に渡っています。こちらのミネズオウは、どちらかというと岩礫地に分布します。ほんとに小さな花ですが、それぞれの顔を良く見ると、非常に鮮やかな化粧が施され、そんな小さな発見が楽しいものです。
【雪渓上部 T】
雪渓上部全景 |
雪渓上部の様子をお伝えします。
昨年同時期より一週間遅い雪渓上部全景 |
こちらは昨年の同時期よりも一週間遅い時期の雪渓上部全景。今週の画像とよく似た状態です。先週は昨年とほぼ同じ雪解け状況でしたが、ご覧の画像の通り、今週は昨年よりも全体的に一週間早い状態であることがわかります。ただ、上部に関してはほぼ昨年並みです。
雪渓上部から下部への滑走箇所 |
こちらは雪渓上部から雪渓下部へ滑り降りる箇所は全体で三箇所あり、その真ん中にあって石碑の岩の上の部分です。横幅は10メートルほど、昨年よりも一週間以上早い雪解けで、おそらく、次週はほぼ完全に積雪がなくなっていることが考えられます。
雪渓上部右側 |
リフト土台が姿をあらわす − 昨年より一週間早い雪解け |
こちらは雪渓上部右側。このエリアの右下(北東)付近にあり雪渓中段の上部に位置するリフト土台が、姿をあらわし始めました。昨年よりも一週間早い状況です。
雪渓上部右側の上端 − 昨年とほぼ同じ状況 |
そして、こちらは雪渓上部右側の上端部分。大半の箇所で昨年よりも雪解けのペースが早くなっていますが、こちらに関してはほぼ昨年並みです。
⇔ | ||
昨年同時期より一週間早い上端からの画像 |
今週の上端からの画像 − 大雪渓入口まで500メートル |
上端からの大雪渓全景を撮影したものを、昨年同時期より一週間早い画像と見比べると、ほぼ同等の雪解け状況で、大雪渓全体を通してみても、昨年より一週間早い雪解けとなっていることがわかります。
雪渓上部を左右に分ける尾根が出始めました |
雪渓上部を左右に分ける尾根から50メートルほど下部に岩の頭が出始めてきました。雪解けが進むと上部の尾根とつながって、最終的には雪渓上部完全に左右に分けてしまいます。
岩の高さは50センチから1メートル − ほぼ昨年並み | 雪渓上部の下端付近まで135メートル −十分な滑走距離 |
岩の高さは50センチから1メートルほどで、ほぼ昨年並み。前述の雪渓上部右側上端部分が昨年並みの状況であることをお伝えしたとおり、他のエリアが昨年よりも早い雪解けを推移している中、雪渓上部の上端付近だけは昨年並みであることがわかります。
そして、右の画像の岩から、下に映る、雪渓上部の下端付近に位置する岩場までの距離は135メートルあって、十分な滑走距離をとることができます。
今回の剣ヶ峰登頂で、国内3000m級の主峰を全て踏破 |
夏のノリクラは今回が初めてとおっしゃるこちらの方。今回は国内の3000メートル級の山を全て登頂することが目的で、その最後はノリクラの剣ヶ峰。いつもこの短いスキー板でツアーコースに出向き、今回はもし滑走できればと思ってお越しになりましたが、思いのほかバーンコンディションが良かったので、3本も滑ってしまったとのこと。冬のノリクラとはまるで風景や活気の異なる様子を見て、少しおどろかれていました。
ノリクラは、四季を通して色々な方が楽しめる所に、その良さがあるのだと思います。
ここは景色をボーっと眺めるのに最適なエリア | 「早く行かないと夏スキーの季節が終わってしまう!」 と思いながらWebSiteを眺めて... |
雪渓上部のこの付近は、景色をボーっと眺めるのに最適なエリア。今日もここからの眺めを楽しむ方に出会うことができました。「早く行かないと夏スキーの季節が終わってしまう!」と、思いをはせながら、いつもWebSiteをご覧になっているとのこと。今日はのんびりと午後からお越しになり、もうそろそろ最終便の時刻が近づいていますが、この雰囲気を最後の最後まで味わっていました。
単に積雪量のチェックのためにWebSiteをご覧になる方、その場の雰囲気を少しでも感じ取りたいと思ってご覧になる方、様々な方がWebSiteをご覧になって、内容のバリエーションもそれぞれの方々に有益なものであり続けるようにこれからも継続して行く次第です。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|